京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:414115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【3年】 図工 クリスタルファンタジ―

画像1
画像2
画像3
 光を通す材料を組み合わせて立体に表すことを楽しみました。

 つくっていくうちに どんどんイメージが膨らみます!

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月22日(水)の献立

全粒粉パン・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいため

 給食には、ミルクコッペパン・黒糖コッペパンなど色々な種類のパンがあります。今月から新しい「全粒粉パン」が仲間入りしました。

 「肉だんごのスープ煮」は肉だんごは一つ一つ丸めて作りました。 

給食室から

画像1
画像2
11月21日(火)の献立

ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁

 今日の献立は給食感謝の行事献立でした。年に1回の「ヒレカツ」で豚肉を1枚ずつ衣をつけて、油で揚げました。ソースも手作りです。しっかりよく噛んで頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月20日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・おから・白菜の吉野汁

 「おから」は人参・しいたけ・ひじき・ちくわ・油あげを炒めて、煮干しでとっただしを入れ味つけをし、おからパウダーを加えて煮ます。最後に細ねぎを入れて汁がなくなるまで煮て仕上げました。しっとりとした「おから」でした。 

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月17日(金)の献立

ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ

 「プリコギ」は牛肉をにんにく・砂糖・料理酒・こしょう・しょう油・ごま油で味つけしてから炒め、人参・玉ねぎ・にら、最後にいりごまを加えて仕上げました。

 「レタスと卵のスープ」は卵がふわふわして食べやすかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月16日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・厚揚げの野菜あんかけ・ほうれん草ともやしのごま煮

 「厚揚げの野菜あんかけ」は人参・玉ねぎ・しいたけをだし汁で煮て、別の釜で厚揚げを味つけして煮たものを加えて、片栗粉でとじて、最後に青ねぎ・しょうがを入れて仕上げました。厚揚げに味がしみ込みしょうがもきいて美味しかったです。

みんなでマラソン!

画像1
 今日は久しぶりにたくさんの人数でマラソンをすることができました。
 始めたころは,ちょっとしり込みする様子もありますが,みんなで一緒に走ることができ,今日は「やったー!」と喜ぶ様子がたくさんありました。体を元気に動かして,寒い日も元気に過ごせるといいですね。

【3年】 体育 はばとび

画像1
画像2
画像3
 はばとびの3時間目 自分にあった助走距離をつかみ

 力強く走って跳ぶことができるようになってきました。

 5mから始めた助走は,距離をのばしておこなっています。

 空中動作,体を反らしてから前にたおす動作も身についてきました!

【3年】 はばとび 記録と準備

画像1
画像2
 メジャーを使って記録を正しく測定します。

 踏切と着地をしっかり見ておかないと

 正確な記録は測定できません。

 次の人が跳ぶ前にはしっかり足跡を消します。

5年書写★一足先に…

画像1
画像2
画像3
今日は書初め展に向けて

「希望」という文字を書きました。

画数が多く,さらに「希」はバランスが難しいです。

試行錯誤しながら懸命に書きあげました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 ゴールデンひるやすみ         育成学級4校交流会くすのき
12/7 参観 人権講演会
12/11 引落 わたゆき読書週間12/11〜12/15 スクールカウンセリング11:00〜17:00
12/12 みなうずタイム クラブ  凧作り3年9:35〜11:25 ALT PTA本部会19:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp