京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up59
昨日:28
総数:360631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

11月29日 スチューデントシティその3

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティでは,会社の中でそれぞれABC3つのグループに分かれ,40分間は仕事,20分間は住民として住民登録をしたり,銀行で働いて得た給料をおろしたり,買い物をしたりしました。これを3ピリオド繰り返しました。
第1ピリオドでは,表情の硬かった子どもたちでしたが,仕事の内容を覚えその仕事をやりきろうとする姿がたくさん見られました。

11月29日 スチューデントシティその2

画像1
画像2
画像3
各ブースに分かれてそれぞれが一日働く内容を確認した後,今日頑張りたいことや学びたいことについて社内ミーティングで話し合いました。

11月29日 スチューデントシティその1

総合 「わたしと仕事」の事前学習を踏まえ,スチューデントシティ学習をしました。仕事を学ぶのではなく,仕事で学ぶを意識し,社会と自分の関わり・経済の仕組み・働くこととはどういうことかなどを学んできました。
当日はまず,一緒に活動をする小学校とともに第一回全体ミーティングが開かれ,スチューデントシティでのルールを確認した後,区長や全社長が頑張ることについて宣言しました。そして元気な声で出勤していきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 12月4日 「いろいろな音のひびきをかんじとろう」

画像1
画像2
音楽の学習でベートーベン作曲の「メヌエット」を鑑賞しました。
曲の中の部分ごとにどのように感じるかについて考えました。

2年生 12月4日 体育「パスボール」

画像1
準備と片付けの練習をしました。
次は試合時間がたっぷりとれるよう、みんなで協力しよう!

12月4日 1年 朝の水やり

画像1
毎週1回,月曜日だけチューリップに水やりすることに決めました。
芽が出る日がとても楽しみですね。

12月1日 1年 たてわり遊び

今日は,1回目のたてわり遊びがありました。
時間が少なかったようですが,「もっと遊びたかった」「次が楽しみ」という声が1年生からありました。2〜6年生の人たちがやさしく接してくれたことが,うれしかったようです。
画像1
画像2

2年生 12月1日 人権の集い

画像1
校長先生のお話から「どんな光徳小学校にしたいか」について考えました。

12月1日 1年 生活「あきからそだてるはな」

今日は,春に向けてチューリップの球根を植えました。
真壁管理用務員さんに植え方のポイントを教えていただきました。
これから週に1回の水やりをがんばっていきます。
何色のチューリップがさくか,とても楽しみですね。
画像1

12月1日 1年 人権の集い

今日は,「人権の集い」で校長先生から人権についてのお話を聞きました。
自分も友達も大切にするためにはどんなことをしていけばいいのか,1年生もしっかりと考えることができました。
終わったあと,クラスで一人ひとり,人権標語を作りました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 人権教育参観・懇談会
12/9 土曜学習10:00〜11:00
12/12 児童集会 クラブ(見学)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp