京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家2日目 野外炊事

 さあ,野外炊事の時間がやってきました。子どもたちは,時間を意識し,時刻通りに始めることができました。まずは準備からです。食材係・かまど係に分かれて準備に入りました。
画像1
画像2

みさきの家2日目 浦山散策

 昼食後,今日のナイトハイクのコースをまわる「浦山散策」に行きました。夜,歩くときに危険な場所やチェックポイントを確認しました。さあ,班ごとに力を合わせてナイトハイクへレッツゴー。
 この後は,野外炊事です。自分の役割を果たすとともに協力して美味しいご飯を作りたいものです。
画像1
画像2

みさきの家2日目 昼食

 今まで東屋で食べていたご飯でしたが,今日の昼食は野外炊事場で食べました。今日の野外炊事をするところです。メインのおかずは「サバの味噌煮」でした。大野浜に行ってお腹が減っていたのもあり,しっかりと食べている児童が多かったです。
画像1
画像2

みさきの家2日目 砂の造形2

 グループのみんなで協力しながら作品を仕上げていきます。相談しながら工夫を加え,思い思いの作品が完成しました。いかがでしょう。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目 砂の造形1

画像1
画像2
 大野浜に到着し,先生を話を聞きます。さっそくグループごとに分かれて作業開始。どのような作品に仕上がるのでしょうか。楽しみです。

みさきの家2日目 大野浜へ出発

 朝食後は,大野浜で砂の造形をします。準備をして,いざ,大野浜へ出発です。少し歩くと,きれいな海が見えてきました。
画像1
画像2

みさきの家2日目 朝の集い

画像1
画像2
 一緒にみさきの家に来ている醍醐西小学校のみんなと朝の集いを行いました。それぞれの校歌を歌い,学校紹介をしました。互いにどのような特徴のある小学校なのかを交流することができました。

みさきの家2日目 活動が始まります

 2日目の朝になりました。今日もとてもいい天気です。力いっぱい活動ができそうです。
画像1

みさきの家1日目 振り返り

 班長会議をした後,班長を中心に今日の振り返りをしました。自分たちで頑張れたことや明日に向けて直していきたいことなどを話し合いました。みんなの話しぶりを聞いていると,明日はさらに素晴らしい活動になる予感がしてきました。
 今日の更新はここまでになります。
 明日は,砂の造形や野外炊事,ナイトハイクなどの活動があります。
画像1
画像2

みさきの家1日目 就寝準備

 キャンプファイヤーで盛り上がった後に寝る準備をしました。みんなで歯磨きを行い,後は今日一日の振り返りです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 委員会活動
12/5 天皇の杜清掃活動(6年)
フッ化物洗口
12/7 研究授業(4−1)5校時
12/8 科学検定
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp