京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:37
総数:257241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 秋がいっぱい

画像1
国語科「秋がいっぱい」で,秋を感じる言葉を集めました。

秋を感じる動植物,行事,食べもの…。
ノートにたくさんの言葉を思い出して書いていきます。
みんなで出し合った結果,たくさんの言葉が集まりました!!

以下,子どもたちの振り返りです。
「たくさんの言葉が集まってうれしい」
「冬の言葉集めもしたい!」
「みんなで出し合うと,知らない言葉も知れてよかった!」
「みんなで力を合わせれば,どんなことでもできそうな気がする」

このように,みんなで一緒に学ぶことのよさに気が付いてくれた感想が見られました。
今後も,そんな学び方をどんどんしていきたいです!

5年 エコライフチャレンジ学習

 5年生は,ふれあい学習で「エコ」について学んでいます。今週は,気候ネットワークの方に来ていただいて,「エコライフチャレンジ」を行いました。夏休み前にも「エコライフチャレンジ」で地球温暖化のしくみや,このまま地球温暖化が進むとどうなるかについて知ったり,地球温暖化を進めないために自分たちにできることを考えたりしました。夏休みに実際に取り組んだことから,グループで話し合い今後も続けていきたい「エコ目標」を立てました。
画像1画像2画像3

5年 家庭科「小物づくり」

 家庭科の裁縫の学習で,小物づくりをしました。フェルトを使って,小物入れや,ペンケース,眼鏡ケースなど,カラフルなケースができました。
画像1画像2

5年 家庭科「調理実習」

画像1
画像2
画像3
 家庭科で調理実習をしました。大根,油あげ,ねぎを入れたみそ汁作りです。まずは,煮干しの頭とはらわたを取って,水につけ沸騰させて「だし」をとりました。材料を入れる順番も学習したとおり,間違えずに入れました。そして,みそをだし汁で溶きながらいれていき,味見をして味を調えました。同じ材料を使っていたのですが,班によって少しずつ味付けが違いました。どの班も美味しく作ることができました。ぜひ,家でも作ってほしいと思っています。

3年生 社会 商店のはたらき新聞 鑑賞会

画像1画像2
 3年生は社会の学習で商店のはたらきについて学習をしてきました。スーパーマーケットの見学で分かったこと,自分で調べたこと,新しく知ったことを新聞にまとめました。
 特に,スーパーマーケットと「コンビニエンスストア・大型ショッピングモール・小売店」の3つの違いに着目してまとめました。
 見出しやレイアウトを工夫して丁寧に仕上げることができました。

2年 どんぐり

画像1
九条弘道小学校の校庭には,どんぐりの木があります。
子どもたちはどんぐりが大好きで,2年生の子どもたちも,休み時間にどんぐりを拾って集めています。
どんぐりの木は,どれなのかな?
何という名前の木なのかな?
どんぐりの形は?

クラスの生き物係の人たちが,どんぐりについて調べてみんなに知らせてくれるようです。

2年 たんぽぽ

画像1
中間休みに,元気に遊んでいた2年生の子どもたちが,「先生ー!」と声をかけくれました。
「たんぽぽが!」
校庭の隅を見てみると,タンポポの花が咲いています。
春の花というイメージがありますが,秋にもきれいに咲くのですね。

「じくがたおれているのは…。」
国語の時間に読んだ説明文の内容をもとに,説明してくれる子どもたちでした。
子どもたち,本当によく覚えていて感心しました。

3年 きれいな靴箱

運動会が明けてから,3年生でがんばることを決めました。今回は下ぐつをくつ箱の端にピッタリ揃えて入れることをがんばっています。全校の見本になれることをどんどん増やしていきたいと,意欲的な姿をたくさん見せてくれる3年生です。
画像1

3年 正三角形のしきつめ

3年生の算数科では,「三角形」の学習をしています。今回は正三角形の色紙をきれいにならべてしきつめ,模様を作りました。正三角形をならべていくと,大きな正三角形ができる事に気づきました。
画像1画像2画像3

3年 企画会議開始

3年生のふれあい学習では,「お年より元気わくわくプラン」を考え始めました。一人〜数名でプランを考えています。3年生の豊かな発想を生かし,これからどんどん活動を進めていきます。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 人権教育研究発表会
人権集会
12/6 食の学習(3年)
12/7 昼特校時・完全下校
研究授業(3年3組)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp