京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up27
昨日:38
総数:566944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

町たんけん

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて,町たんけんに行きました。
いろいろなお店にインタビューに行き,
様々なことを知ることができました。
今回の町たんけんを通して,もっと松陽校区やお店のことが
好きになったと思います。

ご協力して頂いたお店や保護者の皆さま
ありがとうございました。

漢字の学習が始まりました

画像1画像2
ひらがな,カタカナの学習が終わり漢字の
学習が始まりました。
子ども達は漢字も正しく丁寧に書いています。
これからたくさんの漢字を覚えて欲しいと思います。

みさきの家3日目 帰ってきました<到着式>

 長いようで短かった3日間を終えて戻ってきました。子どもたちは疲れているとは思いますが,楽しい思い出がたくさんできたようでした。一つ一つの活動で,成長した姿を見せてくれた4年生。この経験を明日からの生活に生かしてくれることと思います。
画像1
画像2

鳥羽水族館

画像1画像2
 残り時間が少なくなってきました。見所がたくさんあるので、最後までいろいろと回っていました。この後、バスに乗って京都に戻ります。

鳥羽水族館

班ごとで時間を決めて食事をします。4つのメニューから選んで食べます。美味しそうです。
画像1
画像2

鳥羽水族館〜アシカショー〜

水族館では,ショーを見たり水槽を眺めたりと仲良く班行動をしています。これも協力ですね。
画像1画像2

鳥羽水族館到着

画像1
 鳥羽水族館に到着しました。最初に先生の説明を聞き、グループごとに分かれて館内を回ります。行ってきます。

ありがとうございました

画像1
画像2
 今まで過ごしてきたみさきの家とお別れするときがきました。お世話になった施設や先生方にお礼の挨拶をしました。ありがとうございました。

感謝の気持ちをこめて

画像1画像2
 使った90畳の部屋やバンガロー,テントなどを掃除します。お世話になった場所に感謝しながら一生懸命行っていました。

みさきの家3日目 荷物整理

 朝食の後は,荷物の整理です。忘れ物がないように片付けをしたり,使ったシーツを協力しながら畳んだりします。来た時よりも美しく。この後,掃除をして,退所式へと移っていきます。いよいよみさきの家ともお別れです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 委員会活動
12/5 天皇の杜清掃活動(6年)
フッ化物洗口
12/7 研究授業(4−1)5校時
12/8 科学検定
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp