京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up60
昨日:143
総数:892687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

まるごと太秦ウィーク3日目 前半1 2年数学

画像1
画像2
図形の角度の求め方の勉強中。
説明にうなずく生徒が多かったように見えました。
テスト結果に期待しています。

まるごと太秦ウィーク3日目 前半2 2年社会

画像1
画像2
画像3
ラムサール条約が出ていました。
テストに出そうな感じがしますね。


ラムサール条約
(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)

 湿原、沼沢地、干潟等の湿地は、多様な生物を育み、特に水鳥の生息地として非常に重要である。しかし、湿地は干拓や埋め立て等の開発の対象になりやすく、その破壊をくい止める必要性が認識されるようになった。湿地には国境をまたぐものもあり、また、水鳥の多くは国境に関係なく渡りをすることから、国際的な取組が求められる。そこで、特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地及びそこに生息・生育する動植物の保全を促し、湿地の適正な利用(Wise Use、一般に「賢明な利用」と呼ばれることもある)を進めることを目的として、1971年2月2日、イランのラムサール(カスピ海沿岸の町)で開催された「湿地及び水鳥の保全のための国際会議」において、本条約が採択された(1975年12月21日発効)。
 本条約は、環境の観点から本格的に作成された多国間環境条約の中でも先駆的な存在であり、現在では広く用いられるようになった持続可能な利用(Sustainable Use)という概念を、その採択当初から適正な利用(Wise Use)という原則で取り入れてきた。現在は水鳥の生息地のみならず、人工の湿地や地下水系、浅海域なども含む幅広い対象の湿地を対象として、その保全及び適正な利用を図ろうとするものである。

まるごと太秦ウィーク3日目 前半3 2年国語

画像1
 

まるごと太秦ウィーク3日目 前半4 2年国語

自習。
みんな黙々とテスト勉強していました。
先生も?
画像1

まるごと太秦ウィーク3日目 前半5 1年国語。

漢文のレ点、一二点の規則の勉強をしていました。
画像1
画像2
画像3

まるごと太秦ウィーク3日目 前半6の1 3年技術

コンピュータでプログラムを組んで、車を走らせます。
隣近所と相談しながら、四苦八苦しながら組んでいます。
その割りに楽しそうです。

画像1
画像2

まるごと太秦ウィーク3日目 前半6の2 3年技術

画像1
画像2
プログラム次第で、いろいろな動きをします。
実際、その動きを見ると実に楽しいですね。

3年放課後学習会1

3年生は毎週月・水・金に放課後学習会を行っています。
3年担当の先生やボランティアの学生さんに質問したり、解き方を教えてもらったりしています。ちょうど、テスト前なのでこの成果が出るといいですね!いや、成果を出しましょう。
画像1画像2画像3

3年放課後学習会2

画像1画像2画像3
3年生は次のテストに向けて真剣です。

3年放課後学習会3

画像1画像2画像3
3年の先生や学生ボランティアの学生に質問して教えてもらっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp