京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:29
総数:413744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月23日(火)の献立

ごはん・春のかきあげ・たけのこのおかか煮・みそ汁

 本日は和(なごみ)献立でした。
 「春のかきあげ」には旬の食材(しらすぼし・新玉ねぎ・新じゃがいも)
 「たけのこのおかか煮」春の食材の(たけのこ)
 「みそ汁」春にとれた(わかめ)みそは(京北みそ)が使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月22日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜のごまいため・五目煮豆

 「鶏肉のさっぱり煮」はしょうが・にんにく・さとう・みりん・料理酒・醤油・米酢を合せて煮たった中に鶏肉を入れて煮ます。うずら卵を加え煮汁がなくなるまで煮詰めて仕上げます。米酢が入っているので柔らかく仕上がりました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月19日(金)の献立

ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ

 「焼肉」にはピーマンが「トマトと卵のスープ」にはトマトの夏野菜が使われました。
どちらも人気の献立で初夏を感じられました。


5年★突然のうでずもう対決!!

画像1
画像2
帰りの会が終わり「さよなら!」と言った直後

教室の片隅に子どもたちが集まってさわいでいます。

何をしているのかとのぞいてみると

なぜか突然うでずもう対決が始まりました!

周りで見ている子達もワイワイと盛り上がり

思いがけず楽しい時間になっていました。

5年新体力テスト★立ち幅跳び

画像1
画像2
新体力テスト2日目です。

今日は運動場ではソフトボール投げ

体育館では立ち幅跳び・反復横とび・長座体前屈・上体起こし

の5種目の記録をとりました。

立ち幅跳びはマットの上で計測します。

膝のクッションをうまく使って跳ぶと

150cmを超える記録が何人か出ていました。

5年理科★新しいアイテム!

画像1
画像2
画像3
インゲン豆の発芽条件を実験しています。

いくつか芽が出始めているものがあり

ルーペでも観察していましたが

さらに便利なアイテムを教えてもらいました。

『双眼実態顕微鏡』を使ってみると

「うわ!めっちゃ見える!」「ルーペより見やすい!」と

喜んで覗き込んでいました。

1年☆あさのみずやり

画像1
画像2
画像3
金曜日に植えたあさがおの種。

のどがかわくから,水をあげないと…。

ということで,朝学校へ来たら水やりをしています。

「なんかみどりいろのがはえてきてる!」

様子を見に行くと,早速数名の鉢から芽が出ていました。

生活科の学習で,今後じっくり観察していきたいと思います。

みんなであそぼう はるがいっぱい!

画像1
画像2
画像3
生活科の時間にいろいろな草花であそびました。オオバコで草のすもうをしたり,シロツメクサでアクセサリーを作ったり,たんぽぽで人形を作ったりしました。夏ももうそこまで近づいています。夏の草花では,どんな遊びができるのか,今からとても楽しみです!

3年生 書写の学習

画像1
3年生は書道を始めました。
今日は習字セットの出し方や片づけ方も丁寧に教わりました。
まだまだぎこちない動きですが,何度も経験して慣れていってほしいです。


5年新体力テスト★シャトルラン

画像1
画像2
新体力テストが始まりました。

5年生は今年初めてなので

どれくらいできるか楽しみにしているようです。

今日はシャトルランに挑戦しました。

だんだんと上がっていくテンポに

息を切らしながら必死に走っていました。

5年生の最高記録は95でした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 ALT 京版画出前授業6年9:30〜11:30 社会見学4年(琵琶湖疏水)
12/2 市p連人権街頭啓発
12/4 朝会 委員会活動(6年卒業アルバム写真撮影) たてわりあそび 制服採寸6年15:30〜16:30(ふれあいサロン,ランチルーム)
12/5 科学センター学習5,6年(9:15〜11:45)
12/6 ゴールデンひるやすみ         育成学級4校交流会くすのき
12/7 参観 人権講演会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp