京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:29
総数:358442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

5年 5月17日 外国語活動

画像1
画像2
今週もジェシカ先生に新しい単語をたくさん教えてもらい、ゲームをしました。
apple orange lemon ice cream など食べ物が中心で、子供たちもわかりやすかった様です。

5年生 5月16日 あいさつ運動

 今年度初めてのあいさつ運動でした。気持ちの良いあいさつができる光徳小学校にするということを目標に行っています。

 登校すると、門の前から順番に並んで、来た人たちにあいさつをします。
この活動を、当番の以外の日に自分から進んでやってくれている人もいます。

あいさつ運動以外に、正門のお掃除をしてくれている低学年の児童もいます。
画像1画像2画像3

5が17日 1年 生活「おおきくなあれ わたしのはな」

あさがおの芽が出てきた子が増えました。
これからぐんぐん育っていくのが楽しみです。
画像1

5月17日 1年 図工「せんせい,あのね」

画像1画像2
図工の学習では,楽しかったことや好きなものについて先生に伝えたいことを絵に表しました。思い思いに子どもたちはクレパスで色をぬり,出来上がった後にどんな絵をかいたか伝えてくれました。書いた絵は,教室の後ろに掲示しますので,日曜参観の際にぜひご覧ください。

5月17日 1年 算数「いくつといくつ」

画像1画像2
今日は「7をいくつといくつにわけられるかかんがえよう」というめあてでした。
学習の中で,さいころを使った活動を行いました。1人目が出した数を見て,あといくつ出せば7になるか考えながらさいころを投げます。ぴったりになって喜んだり,ぴったりにならなかったからもう一度挑戦したりする姿が見られました。そういった算数的活動を取り入れながら,学習の定着をはかっていきます。

4年生 みさきの家係活動決め 5月15日 その2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちからウキウキした気持ちが伝わってきました。

4年生 みさきの家係活動決め 5月15日

画像1
画像2
画像3
 今日はみさきの家の係活動を決めました。用紙に係活動のメンバーを書き,めあてを決めました。早くテキパキ動く係もあれば,なかなか決まらない係も・・・。
 子どもたちがどういった成長を見せるか。その様子を見ながら楽しみになってきました。

6年 修学旅行に向けて

 15日(月)に修学旅行についての話し合いを行いました。しおりも出来上がり、めあてを読んだり,活動の見通しを持ったりしました。また、思い出に残る修学旅行にするために個人のめあてや班のめあても考えました。
画像1
画像2
画像3

5月16日 1年 国語「はなの みち」

国語の授業で「はなの みち」の最後の挿絵には,たくさんの動物が出てきます。
「こっちへおいで!」「いま行くよー!」楽しそうな会話を想像して,発表しました。
画像1
画像2

5月16日 1年 体育「ゆうぐであそぼう」

体育の学習では,遊具の安全な使い方について確認しながら活動に取り組んでいます。
休み時間も遊べるようになったので,子どもたちはとてもうれしそうでした。
使い方の約束を守ってこれからも,安全に楽しく使っていきたいですね。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 スチューデントシティ5年
12/1 人権の集い
12/5 科学センター学習5・6年9:15〜11:45 委員会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp