![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:28 総数:357959 |
9月15日 1年 算数「おおきさくらべ」![]() ![]() 4つの入れ物について,コップ何杯分の水が入るかを班ごとに比べました。 これまでさまざまな活動を通して,おおきさくらべにはいろいろな方法があることが分かったようです。 水と空気の学習 4年生 9月14日![]() ![]() ![]() 実験後はみんなでぞうきんできれいにしました。自分から動ける人が増えてきたのが素敵でした。 ソーラン節の練習 4年生 9月14日![]() ![]() ![]() 9月14日 1年 算数「おおきさくらべ」![]() ![]() 入れ物に入っている水を移し替える方法と,ビーカーに水を入れて比べる方法を行うことで,比べやすいことに気づくことができました。 準備運動の練習 4年生 9月13日![]() ![]() ![]() 9月14日 1年 運動会の練習![]() 9月14日 1年 国語「うみのかくれんぼ」
国語の学習では,「うみのかくれんぼ」の教材を通して,問いに対する答えを見つけ方を学習しています。何がどのようにかくれているのかについて,見つけた答えに線を引き,ワークシートにまとめました。
![]() 3年生 9月14日 「わたしたちのくらしとはたらく人びと」![]() ![]() 9月13日 1年 算数「おおきさくらべ」
今回は,ノートの縦と横の長さを比べることがめあてでした。
前回は,紙を折って重ねることで長さを比べることができましたが,ノートはできないので,べつのもので長さを比べることに気づきました。テープを使ってうまく長さを比べることができました。 ![]() ![]() 9月13日 1年 図工「お話の絵」![]() お話を聞いた後,印象に残った場面をイメージしてそれぞれに絵をかきます。 クレパスやコンテをつかって工夫しながらぬる姿が見られました。 |
|