京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:47
総数:357782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」 11月24日

画像1
画像2
画像3
 今回学んだことを学習で生かし,深めていきたいと思っています。

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」 11月24日

画像1
画像2
画像3
 また,紅葉シーズンということもあり,南禅寺の水路閣の見学の際にはたくさんの観光客の方たちに出会い,京都の魅力を感じたのではと思います。南禅寺や琵琶湖疏水沿いの紅葉は本当にきれいで「きれいやなぁ。」と口々に子どもたちが感想を言っているが印象的でした。

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」 11月24日

画像1
画像2
画像3
 立て坑を見たり,諸刃トンネルを見たり,山へと入っていくトンネルを見たりして子どもたちは当時に人たちの工事の大変さや偉大さを感じたのではと思います。

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」 11月24日

画像1
画像2
画像3
 当日は天候に恵まれ良いお天気の中でのスタートとなりました。風が少し冷たかったですが,浜大津から山科までの疏水を見て歩くにはちょうどよい気温でした。

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」 11月24日

画像1
画像2
画像3
 今日は社会科「郷土をひらく」の学習で琵琶湖疏水がどのように滋賀から京都まで繋がっているかを自分たちの足を使い,目で見て学びに行きました。

11月25日 1年 土曜学習

土曜学習での様子です。
漢字検定の勉強をがんばっています。
画像1
画像2

11月24日 1年 音楽「きらきらぼし」

今日の音楽の学習では,「きらきらぼし」の曲を鉄琴で演奏するための練習をしました。
はじめての鉄琴だったのですが,順番に使いながら,待っている子は音階を歌ってあげるなどして,楽しみながら鉄琴に触れることができました。
画像1
画像2

3年生 11月24日 「読み聞かせ」

画像1
画像2
きょうは「わぁのなかま」の方の読み聞かせがありました。
3年生の聞く姿勢がよく、スムーズに進められたので、2冊も本を読んでもらうことができました!
この姿勢を維持していきたいですね。

5年生 11月22日 就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
今日は5年生が就学時健康診断のお手伝いをしました。
耳鼻科・歯科等の検査会場や受付の手伝い、新1年生の誘導を行いました。

緊張しているのは新1年生のはずですが、5年生もかなり緊張しているようでした。

検査が終わるころにはお互いの名前を憶えて、別れていました。来年の4月にまた会えるのが楽しみですね。

11月22日 1年 体育「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
今日は,1組と2組合同で行いました。
はじめに,みんなでしっかりと準備体操をしました。
そのあと,チームごとに分かれてゲームをしました。
転がし方やよけ方などがうまくできるように,相手やボールの動きをよく見て取り組んだようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 スチューデントシティ5年
12/1 人権の集い
12/5 科学センター学習5・6年9:15〜11:45 委員会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp