京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:39
総数:357938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

10月25日 1年 体育「ボールあそび」

グループごとに円になってパスをする練習をしました。
その中に新しくチェストパスの練習も取り入れました。
相手が受けやすいパスをする姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

10月25日 1年 係活動

画像1
後期の新しい係を決めました。
さっそく,遊び係さんが朝の会でみんなあそびを発表しました。
今後も,子どもたちが意欲的に活動できるよう支えていきたいと思います。

3年生 10月26日 「マット運動2」

画像1
画像2
マット運動をしています。自分の取り組む課題を考え、前転や後転、開脚前転、側転に取り組んでいます。

5年 総合 ベジタブルプロジェクト

画像1
画像2
9月に植えたにんじん・大根。共に立派な葉をつけ,大きく生長してきています。久しぶりに天気がよく,子どもたちも元気いっぱい水やりをしていました。

10月23日 総合 わたしと仕事

画像1画像2
総合 わたしと仕事の学習で,ゲストティーチャーとして,日本料理アカデミー会員の「京料理 井政」四代目主人の井上勝宏さんをお招きし,仕事を選んだ動機,仕事への取り組み方や仕事への思いについて,お話をしていただきました。
働いている立場ても,お客さんであっても「ありがとうございます」と謙虚な気持ちで人と接することの大切さについても教えていただきました。子どもたちは,今後スチューデントシティでの体験で謙虚な気持ちを忘れずに挑みたいと決心していました。

10月23日 1年 算数「かたちづくり」

算数の「かたちづくり」にとても意欲的な1年生です。今日は,棒を使って,線構成の概念をもてるように,学習を進めていきました。最後には,たくさんの棒を使って,自分が表したい形を作っていました!
画像1
画像2
画像3

3年生 10月24日 「工場見学前の学習」

画像1
木曜日に工場見学に行きます。
その事前学習として、どのように製品がつくられているか等を考えています。
工場見学が今から待ち遠しい様子でした。

10月24日 3くみ 「支部育成学級 合同遠足」

肌寒い一日でしたが,たくさんの動物を
見ることができました。

ヤギの餌やり体験では,緊張しながらも
精一杯手を伸ばしている姿が見られました。

また,グループでのクイズラリーを通して,
友だちと仲良く活動することができていました。
画像1
画像2

2年生 10月24日 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
グループにわかれて、あそびづくりをはじめました。

2年生 10月23日 体育「マットあそび」

画像1
跳び箱を使ったとび前転練習の場も、今日から加わりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 スチューデントシティ5年
12/1 人権の集い
12/5 科学センター学習5・6年9:15〜11:45 委員会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp