京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:47
総数:357765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

3年生 出前授業の様子 その5

画像1
画像2
画像3
オオサンショウウオのぬいぐるみが登場しました。
実際に京都水族館にいるオオサンショウウオと同じ大きさで、145cmありました!
オオサンショウウオと背比べをする場面もあり、大盛り上がりでした。

3年生 出前授業の様子 その4

画像1
画像2
画像3
両生類はどんな生き物かを考えています。

3年生 出前授業の様子 その3

画像1
画像2
画像3
次はヒキガエルを観察しました。
普段見たことない大きなカエルだったので、みんなとても驚いていました。

3年生 出前授業の様子 その2

画像1
画像2
画像3
みんなアカハライモリをよーく観察しています。

3年生 出前授業の様子 その1

画像1
画像2
画像3
オオサンショウウオの映像を見ました。
オオサンショウウオの食事の場面ではみんな興味津々でした。

3年生 11月28日 「出前授業、オオサンショウウオを通じて伝える地球の未来」

画像1
画像2
画像3
出前授業で京都水族館の方に来てもらいました。
「オオサンショウウオを通して伝える地球の未来」という大きなテーマでしたが、子どもたちは真剣に地球のことについて考えることができていました。
また、オオサンショウウオの生態を学んだり、オオサンショウウオの仲間であるカエルと触れ合うなど、とても充実した学習となりました。
子どもたちが活き活きとしていたので、よかったです。

3年生 11月27日 「相手の気持ちを考えて」

画像1
画像2
総合の時間に「相手の気持ちを考えて」という学習をしました。
自分の今までの行動を振り返り、しっかりと考えられていたと思います。
この経験を今後の生活に活かしていきたいですね。

11月27日 1年 体育「ころがしドッジボール」

「ころがしドッジボール」の学習は今日が最後でした。
1組・2組合同で行い,楽しくできたようです。
今度の学年交流会でも行う予定をしています。
画像1

11月27日 1年 あいさつ運動

今日は,1年生のあいさつ運動でした。
「おはようございます」と,元気よく声を出すことで,気持ちよくなりますね。
これからも自分から先生や友達,地域の人に言えればいいなと思います。
画像1

4年生 社会見学「琵琶湖疏水」 11月24日

画像1
画像2
画像3
 今回社会科の学習で学ぶこと以外にも子どもたちの成長を感じられる場面が多かったです。公共機関での過ごし方やあいさつなどです。電車内では静かに過ごすことや席を譲ることができていたり,すれちがう人へあいさつをしていたりなど4月の初めに比べ,本当に成長したなと思います。もちろん,課題もありましたが,それ以上に1日を通して子どもたちはよく頑張りました。1日の歩いた距離・・・14キロメートル。よくみんな歩き切りました!!
 最後になりましたが,朝早くから子どもたちのためにお弁当の用意や社会見学の用意をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また,子どもたちと社会見学のことで話をしていただけたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 スチューデントシティ5年
12/1 人権の集い
12/5 科学センター学習5・6年9:15〜11:45 委員会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp