京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:83
総数:331317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年生 図工科「ほってすって見つけて」 11月29日

画像1
画像2
 授業の終わりにはみんなでお掃除タイム・・。それぞれ自分の出来る役割を一生懸命やっている姿を見て,うれしくなりました!後片付けまでしっかりできる4年生は素敵でした。

4年生 図工科「ほってすって見つけて」 11月29日

画像1
画像2
画像3
 実際に彫り出してみると思うように彫ることができず,「難しい・・。」「どうすれば上手く彫れるの?」といった声がたくさんありました。しかし,慣れてくると集中して彫り始め,夢中になって版木に向かっていました。

4年生 図工科「ほってすって見つけて」 11月29日

画像1
画像2
画像3
 今日から図工科の版画では彫刻刀を使い始めました。事前に持ち方や彫り方,版木の扱いなどを学び,彫り出しました。

3年生 11月29日 「太陽の光を調べよう」

画像1
画像2
光についての実験をしました。
いろいろな発見があったみたいで、子どもたちはとても驚いていました。

2年生 11月28日 なかよし集会

画像1
二通りのものに見える だまし絵から、
少し視点を変えると 違うものが見えてくることを学びました。

2年生 11月27日 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
自分の作った作品で 読み聞かせをしました。

年賀状を書きました 4年生 11月28日

画像1
画像2
画像3
 今日は普段お世話になっている地域のお年寄りの方に年賀状を書きました。それぞれ戌年のイラストを手書きで書きました。感謝の気持ちが伝わると良いなと思います。

11月28日 1年 体育「マットあそび」

今日から「マットあそび」の学習が始まりました。
教頭先生にマットの準備の仕方や準備体操の仕方について教えていただきました。
安全に気をつけて楽しく学習ができればと思います。
画像1
画像2

3年生 出前授業の様子 その6

画像1
画像2
画像3
オオサンショウウオの体のつくりを学んでいます。

3年生 出前授業の様子 その7

画像1
画像2
画像3
オオサンショウウオの生息地について学びました。
その後、昔と今の川の写真を比較し、今のほうが人は便利でよいが、生き物は住みづらくなっていることに気づくことができました。
多くの子どもが生き物の立場に立って地球環境を考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 スチューデントシティ5年
12/1 人権の集い
12/5 科学センター学習5・6年9:15〜11:45 委員会
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp