京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:28
総数:377947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜大原野森林公園その2〜

画像1
画像2
画像3
大原野森林公園の方や地域の方に大きな声であいさつをした後,大原野森林公園で見つかった貴重な生物の紹介をしていただきました。

子どもたちが大好きなクワガタだけでも何種類も見つかっているそうです。
特徴的な模様の昆虫をたくさん紹介していただきました。

3年生〜大原野森林公園その1〜

画像1
画像2
画像3
8月2日(水)に大原野森林公園での自然体験活動を行いました。

4台のジャンボタクシーでカーブを繰り返す山道も楽しみながら大原野森林公園に到着です。
子どもたちが想像していた公園とは違ったようで,
「自然がいっぱい!!」「たくさん生き物がいそう!!」
と,最初の印象を発表していました。

大原野森林公園

画像1
本校の3年生が,大原野森林公園に出かけて,
自然体験を行いました。

詳しくは,明日以降のホームページで紹介します。

職員作業PART2

画像1
画像2
画像3
後半は,会議室・放課後まなび教室のワックスがけをしました。
その後,コンピュータ室の清掃です。
特にコンピュータ室の椅子が傷んでいるので,
今年度椅子を新しくします。
壊れて使えない椅子を運動場にある大型ごみの場所へ運びました。

この日も暑い一日でしたが,
教職員が力を合わせて作業に取り組みました。

職員作業PART1

画像1
画像2
画像3
7月31日(月)に,職員作業を行いました。
前半は,2つのグループに分かれました。
体育部の教員が中心になって,
運動場のラインテープの補修や打ちかえを行いました。

もう一つのグループは,3階教材室の整理です。
社会科の地図や模型,昔の道具などが置いてある部屋ですが,
いろいろなものが置かれていて,雑然としていました。
一旦全部外の廊下へ出し,
必要なものを整頓して入れていきました。

3年生〜夏休みのプール〜

画像1画像2
夏休みのプール学習は天候にも恵まれて毎日行うことができています。

3年生の参加児童もとても多く,元気いっぱい体を動かして水泳学習を楽しんでいます。

夏のつどいPART5

画像1
画像2
画像3
運動場では,水遊び,ストラックアウト,輪投げを
楽しみました。
暑い日だったので,水遊びが気持ちよさそうでした。

給食室の横では,
コマ回しを楽しんでいました。

夏のつどいPART4

画像1
画像2
画像3
お化け屋敷は,いつも超人気なので,
始まる前に,ちょっと中を見せていただきました。

お化けはいませんでしたが,死体が横たわっているところなど
十分怖かったです。

夏のつどいPART3

画像1
画像2
画像3
アートバルーンでは,
風船でいろいろな動物を作っていました。

今年,エコまちステーションの方も
ゲームを準備していただきました。

夏のつどいPART2

画像1
画像2
画像3
今年,新しいコーナーとなった
「おはしでおかし」です。
5秒間で,つかめた分のおかしがもらえます。

また,缶つみも新しくできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 学校運営協議会理事会,体重測定(4年・3組)
11/29 収穫祭,フッ化物洗口,体重測定(3年)
11/30 体重測定(2年)
12/1 身体計測(1年),スクールカウンセラー
12/4 朝会,委員会活動(6年写真),制服採寸(6年)
地域から
12/2 わら細工教室
PTAより
12/1 PTA家庭教育学級
12/2 市P連街頭啓発
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp