京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:28
総数:377947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 夏休みの話をしよう

 『お休みの日の話をしよう』特別バージョンで今回は『夏休みの話をしよう』に取り組みました。「いつ」「どこで」「だれと」「どんなこと」「どうだった?」をそれぞれ考え,1分間のお話にまとめて発表します。「ぼくは水族館のことにする。」「プールに行ったことにしよ。」など,話しながら考えました。いよいよ発表の時を迎え,誰から発表するのか相談し,順番に発表しました。その後,発表の様子を撮影した動画を見て,振り返りました。「大きな声で話す。」「待ちすぎやし,笑いすぎた。」など自分のことを振り返り,どうすればより伝わるのか,わかりやすい話し方を考え,もう一度トライしました。2回目はそれぞれの反省をいかして,落ち着いてお話することができました。
画像1画像2画像3

3年生〜草引き,がんばりました〜

画像1画像2
28日の1校時に全校草引きがありました。

3年生は鉄棒の近くの草を担当しました。夏の間にどんどん草が伸びていましたが,みんなで力を合わせてたくさんの草をぬきました。

保護者の方にもお手伝いいただき,とても助かりました。
暑い中,ありがとうございました。

かかしづくりに トライ!1

画像1
画像2
画像3
明日は,昨年にも取り組んだ「かかしづくり」です。今日は,体育館で吉村先生のお話を聞いて,みなさんから集まったかかし用の洋服の中から,グループごとに洋服を選ぶ作業をしました。どのチームも上手に相談しながら洋服を決めていました。4年生は8体作るのですが,どんなかかしができるか楽しみですね。

全校草引き

画像1
画像2
画像3
今年の夏は,雨がたっぷり降ったせいか,
いつもの年以上に運動場の雑草が目立ちます。

8月28日(月)に,全校草引きを行いました。
各学年,決まった場所で草を引きました。
保護者の方も,子どもたちと一緒に草を引いていただきました。

おかげで,だいぶんきれいになりました。
しかし,まだ残っているところがあるので,
放課後用務員さんが,機械を使って草を刈っていただきました。

2年生 夏休み明けテスト

8月25日(金)から前期後半のスタートです。

早速,夏休み明けテストを実施しました。

夏休み期間中に学習してきた成果を発揮することができたかな・・・。
画像1

3くみ 作品発表会

 夏休みの宿題で作った自由工作の発表会をしました。ランプシェイドやゴムてっぽう,メモすることもできる卓上カレンダーなど,アイデアと工夫がたくさん見られる作品ばかりです。
 それぞれ作り方や工夫したところを発表し,聞いていた人は疑問を質問して,感想を交流することができました。
画像1画像2画像3

4年〜みんなが集まれば、ドッチボールにトライ!

夏休み明け初日。
真っ黒に日焼けし、汗を流しながら、子ども達が登校してきました。

今日も非常に暑い一日でしたが、中間休みにはドッチボールを楽しみました。
暑さに負けず、元気に遊ぶ子ども達を見て、一安心しました!

来週からも元気に過ごせるように、生活リズムを整えていきましょう!
画像1画像2

3くみ 大そうじ!

 今日は夏休み明けで大そうじがありました。3くみの児童用机は少し大きいサイズで,学習や作業するのにとても便利なのですが,1人で運ぶのは大変です。そこで,机は2人で運びます。「○○さん一緒に運ぼう!」と声をかけあい,協力して大そうじを終えることができました。
画像1

6年生 帰ってきた6年生!!!!

夏休みが終わって,学校が再開しました。
夏休みの確認テストを行いました。

そのあとに,持ってきた自由課題を互いに見合いながら,
認め合う声が聞こえてきました。

放課後も暑い中,大文字駅伝に向けて,練習を行いました。

高め合う声が少しずつ出てきたのかなと思います。


画像1
画像2
画像3

朝会PART3〜平吉コンビの算数クイズ〜

画像1
画像2
最後は,平吉コンビの算数クイズです。

夏休みの思い出と言うと,わたるくんは食べ物ばかり。

でも,今年の夏休みは高校野球がすばらしかったという話になりました。

そこで,今日は野球の問題にしました。

詳しくは,下のバナーをクリックしてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="74891">8月朝会「野球の試合の得点は!?」</swa:ContentLink>


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 学校運営協議会理事会,体重測定(4年・3組)
11/29 収穫祭,フッ化物洗口,体重測定(3年)
11/30 体重測定(2年)
12/1 身体計測(1年),スクールカウンセラー
12/4 朝会,委員会活動(6年写真),制服採寸(6年)
地域から
12/2 わら細工教室
PTAより
12/1 PTA家庭教育学級
12/2 市P連街頭啓発
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp