![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:377891 |
朝会PART1![]() ![]() 校長からは,コミプラの相撲大会で, 優勝カップの数は減ってしまったけれど, 相手に立ち向かう意気込みや闘志がやたくさんの場面で見ることが できたことをほめました。 大原野神社の奉納相撲では,6年生が健闘したことも伝えました。 ただ,気になったことも伝えました。 相撲をはじめ様々なスポーツは,礼に始まり礼に終わると言います。 勝負がついて,礼をしないで, そのまま帰ってしまう場面がありました。 本校の児童ということではないのですが, 試合が終わって,相手に対して敬意を表す礼を大切にしてほしいことを 伝えました。 そのことは,あいさつにも通じます。 2年生 道徳「しょうごいんかぶら」
「しょうごいんかぶら」というお話を通して,
伝統的な野菜を守り続けてきた人たちの苦労を 知りました。また,登場人物の気持ちに共感することで, 「感謝」について考えました。 何気なく口にしている食べ物も感謝して食べましょう。 ![]() ![]() 6年生 演劇鑑賞 ガンバの大冒険
京都ロームシアターで劇団四季のガンバの大冒険を見ました。
たくさんの小学生が参加しています。 鑑賞マナーを身に付けよう。をめあてに取り組みました。 また感想はお家で話してみてください。 写真はお弁当の様子です。お弁当の準備ありがとうございました。 平安神宮の近くの芝生で食べました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 The 稲かり!!![]() ![]() ![]() 「刈った稲穂を運ぶ」という最後の工程までクタクタになりながら頑張る姿は、とても誇らしくかっこよかったです。頑張って流れた汗は気もちいいものです。 こんなにもたくさんの稲穂を刈ることができたのは、たくさんの友達、保護者、地域の方がいろいろな所で手伝ってくださっていたからこそです。ありがとうございました! 5年生 伝え合う力![]() 8本の花を同じ数ずつ花びんに入れていきます。 さてさて、花びんの数が何個のとき、あまりが出ないように入れられるのか?! についてみんなで考えました。 友だちの考えを聞いて、みんなで意見をつなげながら深めていく。そんな風にして学び合っていこう。 1年生 「マットあそび」![]() ![]() 1年生 「ほねほね元気」その2![]() ![]() お楽しみのいろりの間での給食は,みんな大喜び!スープに入っている野菜や豆の種類を当てたり,タラのアングレスをコッペパンに合わせながら食べたりしながら,楽しくおいしい時間を過ごしました。 稲刈りPART3![]() ![]() ![]() 稲木を組んでいきます。 そして,しばったイネをその上にかけていきます。 大変な作業でしたが, みんなで協力してがんばりました。 ご協力いただきました 地域の皆様,保護者の皆様 ありがとうございました。 稲刈りPART2![]() ![]() ![]() イネを刈る人と運ぶ人に分かれました。 時間ごとに,役割を交代します。 保護者の方もたくさん参加していただき, 子どもたちが刈ったイネを ワラでしばってもらいます。 これもなかなかの重労働です。 しばってもしばっても, 子どもたちがどんどん刈り取って持ってくるので, イネの山がなかなかなくなりません。 稲刈りPART1![]() ![]() 見事な実ができした。 9月27日(水)に,2年生と5年生が稲刈りを行いました。 |
|