![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:377891 |
2年生 学芸会の練習
2年生は,学芸会で劇「ぼくがいっぱい〜ありのままの自分でいることを考える〜」を発表します。学芸会での学年のめあてをみんなで考えました。話し合いの結果「笑顔で 自分たちで 全力を出しきるぞ!」に決まりました。学年のめあてが達成できるように,力を合わせて頑張ります!
![]() ![]() 4年 みさきにトライ!(カレー編)![]() ![]() みさきの家では,どんなカレーができるでしょうか???とても楽しみです。 児童朝会PART2![]() ![]() ![]() 学校の様々な取組を中心に進めていってください。 最後は,後期のさわやか目標についてでした。 後期は, ・ 自分や友だちを大切にしよう。 ・ 「ありがとう」の鼻を咲かせよう です。 前期の目標は,継続しています。 児童朝会PART1![]() ![]() ![]() まず,飼育委員会からアイガモとアヒルの名前を発表しました。 アイガモのメスが「ルリ」 オスが「アイト」です。 アヒルは「がーちゃん」です。 いい名前がつきましたね。 次は,図書委員会からおすすめの本の紹介がありました。 みんなしっかり発表できたので, きっと読んでみたい本が見付かったのではないでしょうか。 6年 学芸会に向けて始動!!![]() 6年 いろりでなごみ![]() ![]() 10月なごみ献立![]() ![]() ![]() 今月のなごみは,初めて「しば漬け」がつきました。このしば漬けは,なすと赤じそ,塩だけでつけたものです。おつけものは「香のもの」とも言われるように,漬けることで初めにはなかった香りが出てきます。そのため「香のもの」とも呼ばれるのですが,しば漬けは乳酸発酵が起こり,独特の香りと酸味ができています。 初めて食べる子どもが多く,香りと酸味に抵抗をしめす子も多かったのですが,6年生では「ごはんに合う」と言いながら食べていました。 3くみ おいしいパンをつくろう![]() ![]() ![]() 『よく見ること』,『イメージすること』,『指先を使って再現すること』…集中して活動することができました。 6年生 総合的な学習 ママチャイルドに向けて![]() ![]() ![]() 地域に住んでいる赤ちゃんとお母さんを招待して,6年生が赤ちゃんと触れ合う非常に心が温まる行事です。 今6年生は赤ちゃんと遊ぶおもちゃつくりに取り組んでいます。 「こことがってたら危ないやん。」 「赤ちゃん危なくない?」 安全に配慮して楽しいおもちゃを作っています。 楽しんでもらえるといいですね♪ 6年生 国語 やまなし![]() 単元の最後に朗読会を行いました。 それぞれ場面や情景を意識しながら,朗読することができました。 どんどん上手になっている6年生!成長を感じます。 |
|