![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:388988 |
書写「かたかなのひょう」![]() ![]() まず,お手本なしで自分に書くことのできる最高のかたかなを書きました。「書けた!」と,みんな自信たっぷりの表情です。 それからのお手本登場!!見比べて気付いたことを話し合います。 「あれ?アの2画目はまっすぐ下がってからはらうんだ。」 「タの1画目と2画目をちゃんとつなげて書こうと思います。」 「ノをななめにはらえるようにしようと思います。」 「ナの1画目を上の方に書きすぎたので,次は気をつけたいです。」 「エの2画目を真ん中の線に合わせてまっすぐ書きたいです。」・・・ 活発に意見が出ました。 そうして挑んだ2回目。100%の力を超えるため,しいんとした空気の中,集中して学習に取り組み,全員が100%より美しいかたかなを書くことができました!さすが!自慢の2年生! からだでかんしょう![]() ![]() ![]() グループごとに名画を鑑賞して感じたことや考えたことを基に,自分たちの体を使って作品を再現します。作品に登場する人物の表情や体の動きからストーリーを考えたり小物や場所にこだわったりしながら,作品を再現していきました。「からだでかんしょう」です。 子どもたちは「もうちょっと腕を上げた方がいいんじゃない?」「カーテンを閉めて暗くした方が雰囲気が出ると思うよ。」「遠近法を使って小物を再現してみようか。」と,グループの中で知恵を出し合いながら,再現に挑戦していました。 太陽の光を調べよう![]() ![]() 実験の前に話し合って「光は波の様に進むかもしれない」という予想を立てました。光で的当てを行うことで,「太陽の光はまっすぐに進む!」ということがわかりました。 さつまいも収穫![]() ![]() ![]() みんなで育てたさつまいも。どんな味がするのかな。金曜日のおいもパーティーが楽しみです。 朗読発表会![]() ![]() ![]() くるくるたこコプター![]() ![]() からだでかんしょう![]() ![]() ![]() 今日はテーマとなる作品を,グループごとにじっくりと鑑賞しました。 小筆を使って![]() ![]() ![]() 秋見つけ![]() ![]() ![]() 校舎周りや運動場などには赤や黄色の葉っぱ,どんぐりなどがたくさん落ちていました。子どもたちはお気に入りのものを見つけては大切に拾っていました。 また,落ち葉を踏んだ時に「カサカサ」「パリパリ」という音が鳴ることや風が冷たくなってきていることなども見つけて秋を感じることもできました。 生活科 「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() 「どうしたらもっと楽しくなるのかな。」 先生が投げかけた言葉に応えようと,ルールや遊び方,材料の使い方を工夫しています。 「あそんでためしてくふうして」という単元名通りの姿を大切にしながら,よい発表会を作り上げていきたいと思います。 |
|