![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:32 総数:388994 |
あそんでためしてくふうして![]() ![]() あるグループの子どもが,「ボーリングのピンを積み重ねると,倒した時におもしろいよ。」と教えてくれました。 また,べつのグループは,「ゴムを二重にすると,キャップがよくとぶんじゃないかな。」と話し合っていました。 準備はあと1回。 最後まで力を合わせて,実りある「生活あそび発表会」をしてほしいと思います。 しかけカードを作りました![]() ![]() ![]() 「作るだけなら図工だよね。」 子どもたちと,国語科としての学習となるよう,「順序を表す言葉に気をつけて文章を読みながら,しかけカードを作る」ことを確かめて学習を始めました。 「まず」「つぎに」「それから」「こんどは」「さいごは」 という言葉を使い,2人組で「何をしますか。」と話し合いながら作りました。 しかけカードを作る中で,順序を表す言葉が使いこなせるようになってきました。 マイチャレンジ![]() ![]() ![]() 持久走大会延期のお知らせ
本日予定していた持久走大会は,雨天のため来週火曜日に延期します。
本日,走路の安全確保のためボランティアを申し出てくださっていた皆様,お申し出ありがとうございました。 来週の予備日にボランティアを申し出てくださっている皆様,どうぞよろしくお願いいたします。 なお,来週も雨天の場合は次の火曜日へと繰り延べていく予定です。子ども達の体調維持のため,中間休みのマラソンも継続していきますので,よろしくお願いします。 しかけカードを作ろう!![]() ![]() ![]() 「まずは切りこみを2本いれるから、このイラストだと思います。」 「かざりをつけているイラストを最後にしないとおかしいので、このじゅんじょでならべるのがよいと思います。」など,教科書に書かれている言葉やじゅんじょを表す言葉に着目して、積極的にしかけカードの作り方を確かめようとしていました。 次時は、実際にしかけカードを作っていきます。確かめながら読み取ったとおりにできれば、大成功! 楽しかったよ,合同遠足!![]() ![]() ![]() ペース走
体育で「ペース走」の学習が始まりました。同じペースで少し長い距離を走る学習です。友だちとバディを組んで声をかけあいながら走ることができました。
3年生になると,低学年の時よりも走る距離が伸びますが,来週の持久走大会もがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() 秋![]() 子どもも通りがかりに紅葉を見上げながら感性豊かに秋を楽しんでいるようでした。 光の道筋
理科の学習で光の道筋を別の鏡でつなぎ,光をつなげていました。
「おぉ!」と声を上げながら,楽しんでいました。光ははねかえすことができるとわかりました。 ![]() ![]() ![]() 秋の収穫祭 〜おいもパーティをしよう〜![]() ![]() ![]() 「みんなどんな味がするのだろう。」 「はやく調理をしてみたいな。」 子どもたちのわくわくは止まりません! 身だしなみと気持ちを整え,学習の要点を聞いて,調理開始! みんな仲良く力を合わせて,がんばりました。 仕上げには,おいもを美味しくする「かくし味」を子どもたちに。 大好きな「かくし味」に,子どもたちは大興奮でした。 学習後のふりかえりには, 「また家でもつくりたいです。」 「心をこめて育てたおいもを,心をこめてつぶして,おいしく食べられてよかったです。」 などと書かれていました。 生活科で学習したことを,自分の生活に生かそうとする気持ちをもったり,自分が学校生活の中でがんばってきたことに達成感や喜びを感じたりしてくれていることが,本当に嬉しいです。 |
|