京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up15
昨日:49
総数:566673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かけ算のたしかめ

 2年生はかけ算のたしかめをしました。みんなで唱えて確かめたり一人一人が問題を解いたりしていました。これでかけ算もバッチリ。
画像1

理科 〜太陽の光をしらべよう〜 3年生

 理科『太陽の光をしらべよう』の学習で,鏡で反射させた光を重ねて明るさや暖かさを調べました。光を1つずつ重ねていくと,その様子が変わっていきました。目で見たり手で感じたりしながら学習を進めました。
画像1
画像2

体育〜ペース走〜

画像1
画像2
画像3
ペース走の学習が始まりました。
子ども達は寒い中ですが元気に走っています。
自分がゴールしたら終わりではなく,
最後の1人がゴールするまで応援する姿が素敵でした。
これからもみんなで頑張ってほしいです。

図工科〜木版画〜

木版画では,「顕微鏡の中から見える世界」を
テーマに彫っています。
細かい作業ですが,丁寧に彫れています。
いろいろな種類の作品があるので,完成が楽しみです。
画像1
画像2

タマネギ苗植え

 生活科の学習で1年生がタマネギの苗植えを行いました。環境ボランティアやPTAの方々にお世話になり,一人ずつ苗を植えることができました。今は小さな苗ですが,春には大きなタマネギが収穫できることが待ち遠しいです。
画像1
画像2

音楽フェスティバル3

 4年生の後は,2年生です。ラップから始まり,合奏・合唱に加え,体全体を使ってリズムを奏でるなど,2年生らしい盛り上がったステージとなりました。
 最後は6年生。最高学年としてふさわしい姿を見せてくれました。美しい歌声に加え,「ヤングマン」でみんなを笑顔にすることができました。
 今日の児童の姿を見ていると,これからの学校生活が更に充実したものになると感じることができました。
画像1
画像2
画像3

音楽フェスティバル2

 1年生の次は5年生でした。学年の仲間と共に,思いが伝わる合唱や一致団結した演奏からは,5年生の音楽に込めた思いが伝わってきました。休憩をはさみ,校長先生の話のあとは4年生です。みんなの心を一つに,ハーモニーを奏でていました。楽しい寸劇を交え,心温まる出し物となりました。
画像1
画像2

音楽フェスティバル1

 今日は音楽フェスティバルでした。1年生の「はじめの言葉」でスタートし,3年生は新しく始まったリコーダーを中心に合唱・合奏に取り組みました。一人一人の真剣さが伝わってきました。1年生は,動物をテーマに,元気いっぱい大きな声で歌ったり鍵盤ハーモニカの演奏があったりと楽しい発表でした。
画像1
画像2
画像3

音楽フェスティバル準備

 6時間目に6年生が明日の音楽フェスティバルの準備をしてくれました。体育館で会場準備をしたり各係の仕事をしたりと一生懸命頑張ってくれました。6年生のおかげでフェスティバルができることに感謝しながら,明日はそれぞれの学年が今までの練習の成果を十分に発揮してくれることと思います。
画像1
画像2

図工〜ストローでこんにちわ〜

画像1
画像2
画像3
ストローを使って,うごくものを作りました。
いろいろな工夫があり,面白い作品がたくさん
でき始めています。完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 京都モノづくりの殿堂・工房学習,京都府警見学(4年)
給食集会
12/1 4校時授業,給食・掃除終了後完全下校
12/4 委員会活動
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp