![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:45 総数:810820 |
11月7日の給食
今日の給食は,ごはん・すきやき風煮・コロコロあげ・牛乳でした。
コロコロあげは今月の新献立です。 打ち豆,さつまいも,大豆・金時豆・手ぼう豆・枝豆が袋に入ったミックスビーンズをそれぞれ油で揚げて,甘辛いたれをからめて黒ゴマをかけて仕上げます。 大学芋のような感覚で, 豆の彩りや食感を楽しめました。特に打ち豆がカリカリして歯ごたえがよかったです。 ![]() ![]() 1年 学年音楽の練習![]() ![]() 4年 社会「事件や事故をふせぐ」![]() ![]() ![]() 会長様は,毎朝,校門前で旗を持ち,子どもたちの安全を見守ってくださっています。お話の中では,細野さんを始めとした地域の方々は,どのような思いで活動をされているのか,また,見守り活動が始まったきっかけ等,たくさんのことを話していただきました。子どもたちは,疑問に思ったことや,さらに知りたくなったことを進んで質問していました。 今後の学習では,「地域」「家庭」「警察」等,たくさんの人たちが協力し合って,人や町の安全を守っていることに気付き,安全な町づくりについて考えていきたいと思います。 3年総合的な学習「西院の町すてき広め隊」![]() ![]() ![]() 今回は西院育成連絡協議会会長様,西院第一消防分団分団長様,第二自治連会長様,西院第二安全・安心推進会長様,きれいな街西院推進協議会様の5名の方々を,ゲストティチャーとしてお招きしてお話を聞かせていただきました。 子どもたちは,「西院の町を守る」というキーワードで,探究活動を繰り返しています。「西院の町の人々を守る,子どもたちを守る」お話を聞かせていただき,自分の疑問だけでなく,お話を聞いていろいろと質問をしていました。 5年 社会科 自動車工場見学に行ってきました!!![]() ![]() 現在社会科では,自動車の生産について学んでいます。どのようにして自動車がつくられているのかを学び,そこで働いておられる方々がよりよいものをつくるためにどのような工夫をしているのか疑問をもったことを確かめに見学へ行きました。 児童たちは,想像をこえた敷地の広さに驚き,自分たちの知らなかったことをたくさん見ることができました。三菱自動車京都製作所のみなさんお世話になりました。水曜日には1・4組が行きますのでよろしくお願いします。 ふれあい喫茶11月4日(土)ボランティア活動![]() ![]() ![]() 子どもたちは.「自分には何が出来るか」「どのようにしたら喜んでもらえるか」を考えて活動していました。 来ていただいた方々に,「大根だき」をおいしく食べていただき,気持ちよく過ごしていただくために,「目と目を合わせて」「笑顔で」「元気な声」でボランティア活動を行っていました。 3年 総合的な学習の時間 西院の町すてき広め隊![]() ![]() ![]() 第3回「日本語力をみがこう〜日本語検定に挑戦〜」![]() ![]() ![]() 今回は,来週の検定を見据えて,「日本語模擬検定」を実施しました。 子どもたちは,真剣に解いていました。模擬検定をし,自分の得意や不得意の領域を見付け出し,克服しようと努力していました。今までの学習の取組を,来週の日本語検定日に発揮してください。 4年 めざせ!アルコールランプ・ガスコンロマスター
四年生理科では「ものの温度と体積」の実験をよりよく,安全に行うために,アルコールランプ・ガスコンロの使用の練習をしました。
実際にマッチを使ってアルコールランプに点火しました。マッチの安全な使い方もしっかり確認しました。 初めてで「こわかった」という声もありましたが,けがもなく,安全に活動することができました。 次からの実験に活かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 11月2日の給食
今日の給食は,麦ごはん・チキンカレー・ひじきのソテー・牛乳でした。カレーは給食でも大人気のメニュ―です。「家よりおいしい」って言ってくれる児童がたくさんいます。給食では,バターで小麦粉を炒めてル―を作りますが,味付けにもいろいろな材料・調味料・スパイスを使っています。今日の給食クイズは,「給食のカレーの味付けに使っている材料や調味料・スパイスは合わせて何種類でしょう?」という問題でした。1年生ではすごく盛り上がり,「あっ,チーズの味がする。」「えーヨーグルトもはいってるんや!」「フルーツチャツネってなあに?」など食べながら楽しそうに話していました。
![]() ![]() |
|