京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:229969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

クラブ活動が始まりました!

画像1画像2画像3
 今日から、4年生5年生6年生はクラブ活動が始まりました。今日が第一回目ということで、各クラブで活動の目標について話し合い、これから始まる活動への意欲を高めることができました。クラブ活動には、今まであったクラブから、今回初めてできたクラブ活動もあり、子どもたちはそれぞれに一生懸命取り組んでいました。また、卓球クラブでは、地域の方が指導に来てくださり、卓球の技や卓球の楽しさについて教えてくださいました。

リレー

画像1
「かけっこ」では,50メートル走とリレーをしています。
最後まで思いっきり走ることと,バトンの渡し方を工夫することを頑張りました。

テラス給食

画像1
今日は三年生になって初めてテラスで給食を食べました。
いつもとは違う雰囲気で、とても気持ちよかったです。
とても楽しい、笑顔溢れる時間になりました。

10までのかず

画像1画像2
算数科「10までのかず」の学習をしました。

10までの数字の書き方を学習した後,お店屋さんで10このものを買い物しました。

数を数えることで,10まであといくつ足りないかを考えました。

たのしくあそぼう

画像1画像2
中間休みや昼休みに運動場で思いっきり遊ぶ姿が見られます。

今日は初めて一輪車や竹馬に挑戦しました。

難しくてなかなか乗れませんでしたが,少しずつバランスがとることが出来るようになりました。

これから練習して,すいすい乗れたり,新しい技に挑戦したりしていけたらいいですね。

読み語り

 2年生と3年生に読み語りをしていただきました。2年生は鳥羽さんに「きつねにょうぼう」を読んでいただきました。本を読んでもらっている間子どもたちは集中して聞くことができました。3年生は岡本さんに「おいしそうなしろくま」を読んでいただきました。いろいろと好きな食べ物が出てきて子どもたちは興味を持って聞いていました。
画像1
画像2

社会 「わたしたちの国土」

画像1
画像2
画像3
地球儀を使って世界の大陸や海洋を調べました。
新しく覚えた大陸や海洋を使って日本の位置を伝えあいました。
子どもたちは興味津々になって地球儀を見ていました。

5年 家庭科「わが家にズームイン」

画像1
画像2
家庭科室で,ガスコンロの安全な使い方や調理器具の役割について学習しました。
次の時間にコンロを使ってお湯を沸かしお茶を飲む予定です。

一年生への読み聞かせ

画像1
今日も朝マラソンの後は一年生への読み聞かせです。
毎日交代しながら読み聞かせに行っています。
読み聞かせが終わった後には
「今日はうまく読めなかった」「どうすればうまく読めるかな」と
振り返り,今度は工夫していこうと話しています。
一年生が少しでも楽しめるように考える六年生。さすがです。

5年 算数「体積」

画像1
画像2
画像3
21日(金)は,参観日でした。
直方体のかさをどうすれば数字で表せられるのかを学習しました。
今までの学習で得た知識を絞り出して必死に考え,どうにか全員で考えを導き出すことができました。
1cm3が何個分かで体積は求められるということに納得していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 PTA挨拶運動
12/4 人権授業参観・PTA子育て研修会(午後)
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp