京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:229969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

ねんど

画像1画像2
図画工作科で,小学校では初めてねんどを使って学習しました。

柔らかくする作業から入りました。
次の時間は,「ひもひもねんど」に挑戦します。

じゃがいも

理科の学習でじゃがいもの苗に肥料をやり,土増しをしました。
キャンプで食べるじゃがいもになります。
大きく育つようにしっかりお世話をします。
画像1画像2

体育「50mハードル 100m走」

画像1画像2
今日は5.6年で今週木曜日に迫った陸上交歓記録会に向けて練習していました。
100m走では,足の回転を速くするための工夫について考えました。
50mハードルでは最初のハードルをしっかり跳ぶ練習をしました。
練習を重ねるたびに,タイムを縮めている子どもたち。
記録会が楽しみです。

テラス給食

画像1画像2
今日はとっても天気が良かったのでテラス給食をしました。
4校時に体育で思いっきり走ったので,「牛乳がおいしい!」
「外で食べると気持ちいい」と言っていました。

つなぐんぐん

図画工作科のいろいろな材料を集めて,つないでつくる「つなぐんぐん」の学習をしています。京北の自然を生かしたつなぐんぐんの学習になればと材料探しにいきました。

学校に細い竹の木が生い茂っているので,細い竹を材料にしようと
材料づくりをおこないました。また,紐は,シロツメクサやタンポポなどの
茎を乾かして紐の材料にしようと考えてみました。

竹を組み合わせて京都タワーにしたい!などいろいろなアイディアが
児童から浮かんできました。どんな作品になるた楽しみです。
画像1

音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」

画像1画像2
スクールサポーターの先生に教えて頂いている音楽。今日は『ラバーズコンチェルト』の合奏練習をしています。木琴や鉄琴,打楽器でのリズムなどを練習しているところです。

ドッジビー

画像1
柔らかいフリスビーを使ってドッジボールをする「ドッジビー」を学年に配布しました。
6年生は空き時間を見つけては,投げて遊んでいます。色別遊びにも活用するなど,みんなで楽しんでいます。

こいのぼり

画像1
天気がいいので,こいのぼりを外に飾りました。

カラフルなこいのぼりが元気に泳いでいました。

今週はずっと飾ろうと思います。

読み聞かせに来ていただきました!

画像1
「ぜったい ぜったい ひみつ だよ」という絵本の読み聞かせをしていただきました。最初はどんな話なのかなとそわそわしていた2年生も,お話が始まると絵本をじっと見つめていました。

ひかりのプレゼント

画像1
図画工作科で,「ひかりのプレゼント」という単元を学習しました。透明の,光を通す物にマジックやペンを使って色を塗ったり,色つきセロハンを中に詰めたりします。その後太陽に照らすと,いろいろな色の「ひかりのプレゼント」が太陽から届きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 PTA挨拶運動
12/4 人権授業参観・PTA子育て研修会(午後)
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp