京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:2
総数:229969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

体重測定と歯の話

画像1
養護の田中先生から,歯磨きの大切さを話していただきました。

給食後の歯磨きも
保健・給食委員会が見てくれて,
上手に磨けるようになってきました。

月目標の発表と6年生からの報告会

画像1画像2
6月の月目標の発表がありました。
また,6年生から修学旅行の報告会がありました。

エンドウマメ

画像1画像2
一年生みんなで,エンドウマメのさやを取りました。

香りや色,固さなどを楽しみながら,
一つずつ取りました。

明日の「ほうばごはん」に使われます。

総合「修学旅行を振り返って」

画像1
修学旅行を振り返って,気になったことや,新しく知りたいと思ったことを詳しく調べています。

外国語活動「好きな行事を発表しよう」

外国語活動では,中学校の英語の先生から学校行事を英語で何と言うのかを教わりました。そして,これまでに習った日付の言い方も活用して,好きな学校行事を紹介しました。周りのみんなは英語でリアクションを取りました。
画像1画像2

脊柱検査

画像1
今日は内科検診があり,養護教諭の田中先生が背骨がまっすぐに伸びていることの大切さを教えてくれました。

これからも姿勢よく過ごしていきたいですね。

きれいにかこう

画像1
一文字,一文字,丁寧に書きました。

今までで一番きれいに書けた!とにこにこしながら話してくれました。

5年 外国語活動「How many〜?」

画像1
画像2
ALTのロバート先生と周山中学の山田先生といっしょに数を数える学習をしました。
箱の中にペンを入れて数を予想したり,筒の中におはじきを入れて数を予想したりするゲームをしました。

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2
破いた紙の形から生き物を想像しました。

友達と相談しながら想像を膨らませました。

5年 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
画像3
電動糸のこぎりを使って,板を自由に切りました。
糸のこの安全な使い方を学習した後,どんどん切っていきました。
全部切れたら切り込みを入れて組み合わせていく予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 PTA挨拶運動
12/4 人権授業参観・PTA子育て研修会(午後)
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp