京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:66
総数:247236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

児童朝会

画像1
 今日は,児童朝会がありました。
 まず,放送委員会が,委員会の取組を紹介しました。放送委員会らしく,ゆっくりはっきりと話していて,とても聞き取りやすかったです。
 次に,児童会本部役員が,今月のめあてを伝えました。今月のめあては,「顔あげて どんな人とも 元気なあいさつ」です。「めあて」を決めるだけでなく,その「めあて」が何のためにあるのかに思いを寄せ,「めあて」に沿って,自分で考え,判断できるようになってほしいと思います。
 最後に,「子どもだけで川に近づかないこと」「公園での自転車の止め方」など自分や友達の安心・安全に関わる大事な約束を,もう一度みんなで確認し合いました。学校と家庭で声をかけ,見守ることで,子どもたちが,より安全に過ごしていければと考えます。

画像2

3年生 算数で・・・

 「円と球」の学習が終わりました。その学習の力を生かして,マンホールのふたの形がなぜ円の形が多いのか考えました。教科書の巻末についている「いろいろなマンホール」を切り取り,作り方を見ながら作りました。雑誌についているふろくを作るのに似ている作業ですが,ミシン目通りに切り取ることが初めての子どももいました。うまく切り取れず破れてしまう人もいました。
 さて,できたマンホールにふたをしてふたが落ちにくいのがどれか調べます。円の形が落ちにくいことが分かりました。ふたをしやすいことも発見しました。楽しみながら,学習していた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

青色灯付き自転車による安全パトロール

画像1
6月2日,桃山南あんしん・あんぜんステーション様の主催で,安全パトロールが行われました。自転車を使ってのパトロールは初めての試みです。パトカーを先頭に,どの自転車も青色灯を点滅させ,地域を巡回しました。地域の各種団体様,PTAの方など50名を超えるたくさんの方々にご参加いただきました。地域に支えられ,見守られ続けている良き環境を基に,学校としてもより温かい防犯活動を今後も広げていきたいと考えています。
画像2

4年生 スポーツテスト

画像1画像2画像3
体育の時間にスポーツテストを行っています。

今週は,「20mシャトルラン」「反復横跳び」「上体起こし」をしました。
今の自分の力を知って,自分の得意なことを知ったり,
来年の自分と比較したりしてほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事予定
11/27 たてわりゲーム大会,身体計測2年,読書週間,クラブ活動
11/28 SC,身体計測1年,たてわりゲーム大会,読書週間
11/29 フッ化物洗口,読書週間,社会見学4年
11/30 読書週間,就学時健康診断 13:50〜
12/1 人権朝会,なかまの日,南タイム6年
12/2 PTA人権街頭啓発
12/3 少年補導ドッジボール大会
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp