京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:92
総数:812868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月19日(金)は授業参観・懇談会があります。

5年 長期宿泊学習2日目(14)

画像1
画像2
画像3
予定していた天体観測は、天候が悪いため、中止になりました。
その代わりに、室内で「バーチャルプラネタリウム」というDVDを視聴しました。
春の星座、夏の星座、銀河等の話がありました。
明日は、晴れの予報が出ているので、キャンプファイヤーの時に空を見上げ、今日DVDで学習した星が実際の空で見えるといいですね。

5年 長期宿泊学習2日目(13)

画像1
画像2
画像3
入浴後の夕食は、食堂でのバイキングです。
今日のおかずは、エビフライ、揚げ餃子、さばの塩焼き、ミニハンバーグ、サラダ等々、子どもたちの大好きなおかずがいっぱいでした。
バイキング形式の食べ方にも慣れてきたようです。

5年 長期宿泊学習2日目(12)

画像1
画像2
自分でさばいた魚を食べて、今まで魚が苦手だった子どもが、「おいしかった。これからは、魚を大事に食べたいと思った。」というような感想を聞かせてくれました。
自分でさばき、目の前で焼いて食べた魚はとてもおいしかったようです。
そして、「魚の命に敬意をもつ」ということの意味も分かったようでした。

5年 長期宿泊学習2日目(11)

画像1
画像2
画像3
串にさしたイワナに塩をふって、バーベキューコンロを使って炭火で焼きます。
美味しそうな焼け具合です。

5年 長期宿泊学習2日目(10)

画像1
画像2
さばいた魚に串をさすのが難しそうです。

5年 長期宿泊学習2日目(9)

画像1
画像2
画像3
つかんだイワナを今度は自分でさばきます。
まず、魚のさばき方をスタッフの方がわかりやすく教えてくださいました。
「魚の命に敬意をもって調理しよう」というめあてで、調理をしました。

5年 長期宿泊学習2日目(8)

画像1
画像2
画像3
雨は止みましたが、川の水温が大変低くなっているため、川の中には入らず、たらいを使って魚つかみをしました。
魚を触るのは初めてで、戸惑っていた子どもも、周りの子どもたちからつかむためのコツをを教えてもらいながらつかみ、つかんだ魚をバケツに移すことができたとき、大きな拍手が起こっていました。

5年 長期宿泊学習2日目(7)

画像1
画像2
画像3
今日の昼食は、食堂でおにぎり弁当を食べました。
午後からは、魚つかみです。

5年 長期宿泊学習2日目(6)

画像1
画像2
山の家には、自然がいっぱいです。
1時間ほどかけて、山の家の自然をたくさん見つけました。

5年 長期宿泊学習2日目(5)

画像1
画像2
全員が、ボルダリングにチャレンジしましたが、先生も、ボルダリングに挑戦です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 西院中学校入学説明会,6年生給食試食会
11/28 就学時健康診断13:30受付開始,完全下校(5年生以外)
11/29 フッ化物洗口
11/30 全校音楽,2年校区探検,完全下校
12/1 人権月間,人権朝会,2年校区探検,がってんタイム
12/2 土曜学習「絵手紙を書こう」,タグラグビーサントリーカップ
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp