京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:414090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

図工科「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
 粘土をひも状にのばして,いろいろな作品を作りました。特大のうずまきパンを作ったり,アクセサリーを作ったりと形のおもしろを感じ取りながら,表現していました。

科学センターへ行ってきました

画像1
今日は育成学級の科学センター学習へ行ってきました。
プラネタリウム学習では,自分の星座を空に見つけることができ,とても喜んでいました。高学年は実験室学習へ。声の振動で動くおもちゃを作り,教室に帰ってから作ったものを見せながら説明してくれました。
「来年も楽しみやな」と,充実感いっぱいで帰校しました。

【3年】 休み時間に

画像1画像2
 外はとても いい天気です!

 「リレーをします。参加する人集まってください。」

 「遊具で遊ぼう。」

 休み時間には 子ども達の元気な声が聞こえます。

 友達と声をかけ合って 

 いろいろな遊びを 思い切り楽しんでいます。

2年生 ブックトークをしていただきました

 国語科の学習で「いなばの白うさぎ」という昔話を読みました。その後に,図書支援員の浅野先生に,日本各地に伝わる昔話や,京都の昔話を紹介してもらいました。子どもたちは有名でかしこい一休さんが京都の人だとはじめて知ってびっくりしていました。いろいろな絵本との出会いをこれからも大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 野菜ができました

 生活科で育てている夏野菜がぐんぐん大きくなり,はじめて収穫することができました。きゅうりとなすびです。これから,できた野菜はくじびきで当たった人に持って帰ってもらいます。野菜を持ち帰った際は,調理して食べさせてあげてください。
画像1
画像2
画像3

【3年】気になる記号

国語科の学習では,報告文を書くことを目標に,

身の回りにある記号について調べています。

学校の中を探してみると,

いたるところに記号が見つかりました!


画像1
画像2

【3年】外国語活動

3年生で初めて外国語の学習をしました。

いろんな国のあいさつの仕方を知ったり,

英語で自己紹介したりしました。

「ハロー! マイ ネーム イズ…」

笑顔で元気に自己紹介できました。
画像1
画像2

平成29年度 学校評価年間計画

平成29年度 学校評価年間計画を掲載しました。

以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 
  ↓ ↓ ↓ ↓ 
平成29年度 学校評価年間計画

【3年】 国語 こまを楽しむ

画像1
画像2
画像3
 国語の 「こまを楽しむ」の学習が 終わりました。

 段落について知り

 「はじめ」 「中」 「終わり」の文章構成や

 それぞれの段落の内容をとらえながら

 読むことができるようになりました。

 休み時間には 家から持ってきた こまを

 実際に回して こまの作りを確認したり

 楽しさを実感したりしました。

5年★雨の日もみんなで…

画像1
画像2
「先生かるた貸してください!」

今日は雨で外にも出られず

どうしようかと考えた子達がかるたを始めました。

雨でもみんなで遊べるのが素敵ですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/26 PTAコーラス交歓会(光華女子大)
11/27 引落2 創立記念日            スクールカウンセリング13:00〜17:00  学芸会前前日準備
11/28 学芸会リハーサル
11/29 学芸会「みなうずフェスティバル」
11/30 おいもパーティー2年 フッ化物洗口
12/1 ALT 京版画出前授業6年9:30〜11:30 社会見学4年(琵琶湖疏水)
12/2 市p連人権街頭啓発
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp