京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:62
総数:414279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

お昼ごはんは緑の中で♪

画像1
画像2
画像3
 御所でお昼ご飯をとりました♪

緑の中でのご飯はとてもおいしく,

気持ちが良かったです。

 お弁当の後は,御所の自然の中で遊びました。

木のぼりをしたり,鬼ごっこをしたり

楽しく過ごしていました。

短い時間の中でしたが,

御所を満喫しました。

京都モノづくり殿堂工房4

画像1
画像2
画像3
 後半は,実際にモノづくりを体験しました。

センサーを使って信号機の仕組みをつくりました。

組み立てていくのが少し難しかったですが,

一生懸命取り組んでいました。

京都モノづくり殿堂工房3

画像1
画像2
画像3
 表情を読み取るセンサーを

体験しているところです。

子どもたちもとても楽しそうです。

ここでは,笑う,怒る,驚く,などの表情を

読み取る技術でした。

また,一方では,

印刷技術を生かして作った

化粧水パック。

非常に細かい技術に感動しました。

そして,それらもまた,人がつくっているということ。

今日は

京都のモノづくりのすごさに

実感を伴って気付くことができました。


京都モノづくり殿堂工房2

画像1
画像2
画像3
 モノづくりの達人の方々に

京都の会社の技術を教えてもらいました。

会社の歴史や,創設者の方の思いなどに触れ,

学びを深めることができました。

京都モノづくり殿堂工房1

画像1
画像2
画像3
 今日は,モノづくり殿堂工房学習のために,

京都学びのまち生き方探究館へ行ってきました。

京都には様々なモノづくりの技術があるということ。

小さな小さな部品に込められた思いなどを

探ってきました。

調べ学習の間は,驚きの連続でした。

子たちの

「へえ!?」「すごい」「なんで」

の声がたくさん聞こえてきました。

5年音楽★リコーダーの達人!

画像1
画像2
音楽の授業だけでなく

給食の待ち時間や帰る準備の時にも

ひたすら練習しています。

初めは難しいかなと思っていた高いラの音も

だんだん出るようになって来て

音源に合わせて吹けるようになると

うれしくて何度でも吹き続けています。

そうして音楽を好きになっていってほしいです。

ピーマンを食べてみよう

画像1
くすのき学級で育てたピーマンを調理し,試食しました。
自分たちで作った作物なので味は格別おいしく感じました。
ピーマンの苦みも「おいしい」と食べきることができました。

5年総合★スチューデントシティーに向けて【8時間目】

画像1
画像2
画像3
今日はいよいよ会社ごとに顔合せです!

当日は3校合同になるのでもっと人数は増えますが

一緒に仕事をする仲間が分かり,新鮮な雰囲気でした。

簡単に自己紹介をした後

早速難しいお金の話になっていきました。

会社を運営していくための費用を計算し

ビジネスコスト表を作成します。

「このお金を最初に銀行から借りて会社を開くんだよ。」

「・・・。」なかなかイメージが難しく反応がいまいち。

借りた分のお金を全部返して初めて利益が出始めることを

丁寧に何度も説明しました。

「じゃあめっちゃ売らなあかんな!」「がんばろ!」

理解できた最後には働く意欲もずいぶん高まっていました。

5年算数★計算のきまり

画像1
画像2
画像3
数の求め方を図から読み取ったり

式からどんな考え方をしたかを話し合いました。

「いくつのまとまりにするかがポイント!」と

今日の大事な部分に気付くことができました。

1年☆おおきくなあれわたしのはな【はっぱたくさん編】

画像1画像2
毎朝学校へ来たら,すぐに水やりへ。
その成果もあり,アサガオはすくすくと成長しています。
葉もたくさん出てきたので,アサガオの観察をしました。
「はっぱが10まいよりいっぱいある。」
「なんかけがはえてる。」
と,見たり触ったりしながらアサガオの成長を見つけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/26 PTAコーラス交歓会(光華女子大)
11/27 引落2 創立記念日            スクールカウンセリング13:00〜17:00  学芸会前前日準備
11/28 学芸会リハーサル
11/29 学芸会「みなうずフェスティバル」
11/30 おいもパーティー2年 フッ化物洗口
12/1 ALT 京版画出前授業6年9:30〜11:30 社会見学4年(琵琶湖疏水)
12/2 市p連人権街頭啓発
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp