![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:76 総数:725866 |
9月朝会![]() ![]() ![]() 校長先生からは地域の敬老会が23日に行われたという話がありました。敬老会に向けて5・6年生は「地域のお年寄りの方へ」という手紙を書きました。その手紙を敬老会でお年寄りの方が嬉しそうに読まれていたという話を校長先生がされました。 また,飼育小屋が夏休みに完成し,新たにうさぎが3匹久世西校にやってきたという話がありました。まだ名前も決まっていません。子どもたちは嬉しそうに興味津々な様子でうさぎを覗き込んでいました。名前は子どもたちの公募で決まります。どんな名前を子どもたちがつけてくれるのか楽しみです。 おおきさくらべ(1年)![]() ![]() 今週は,いろんなものの長さを比べました。 テープを使って「こっちのほうが長い!」「同じだった!」と,教室のいろいろなものの長さを比べることができました。 あきさがし(1年)![]() ![]() 子どもたちは,「こんなのみつけた!」と,色が変わっている落ち葉や,木の実,様々な虫を見つけてとっていました。 避難訓練![]() ![]() ![]() 社会見学![]() ![]() ![]() 理科「植物の実や種子のでき方」![]() ![]() 「他の花でも同じように受粉しているのか」ということについて学びました。アサガオで学習した受粉をツルレイシなどの他の花にも広げて考えました。 ドッジビー大会![]() ![]() ![]() みんなが楽しめるように,コートの形を工夫したり,フリスビーの数を増やしたりしています。来週に行われる決勝に進むべく,クラスで協力していました。 なかよし遊び![]() ![]() ![]() 6年生のリーダーが,みんなで楽しく過ごせる遊びを前もって考えてくれていました。ドッジボール・おにごっこ・大なわとび・かくれんぼ…と,高学年も低学年もなかよく遊べるようにルールを工夫しながら,高学年は低学年に寄り添って,楽しく遊ぶことができました。 交流給食![]() ![]() ![]() 「高学年の食べる量はすごいな〜。」 「1年生もこんなに食べられるのか!」 とグループのなかまの新たな発見も多かったようです。ただ,初めての交流給食ということでいつもより少し緊張した面持ちで,ご飯を食べていました。 今年度,あと何回か交流給食ができればいいなと思っています。 生活科 「いろんな材料を集めて」![]() ![]() それぞれが持ってきた材料を一度広げ,どんなものがあるかを確かめてみました。 「この入れ物,おもしろいな!」 「いっぱいあるから,なんかゲームできそうだな。」 「こんな感じの材料,もっとほしいな。」 これからも,どんどん集めていく予定です。 |
|