京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:87
総数:349759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年〜琵琶湖疏水を体と目で学ぶ!パート2

蹴上では、「水路閣」「インクライン」などの見学を行いました。

水路閣では、紅葉シーズンということもあり、クラス写真を「パシャリ!」
素敵な一枚になりました。

今回の見学で、気がついてことや疑問に思うことを、明日の授業で話し合います。

まだまだ、琵琶湖疏水の学習にトライ!
画像1
画像2
画像3

4年〜琵琶湖疏水を体と目で学ぶ!

本日、社会見学で「琵琶湖疏水」について学びに行きました。

疏水の取り入れ口(大津市)から山科までの第一トンネルの上、小関越を歩きました。
当時、山でのトンネル工事の大変さを歩くことで、感じていました。
途中「竪坑」を見た時には、「写真で見ていたよりもとても大きい!」と驚いていました。

そのあと、「水路閣」「インクライン」の見学をしました。

画像1
画像2
画像3

3年生〜社会見学その7〜

画像1画像2
お弁当を食べた後,最後のまとめをして下山しました。
「登るときより,下りるときの方が大変そう。」と言っていた子どもたち。足元が少しすべりやすかったのですが,気をつけながら歩くことができました。

3年生〜社会見学その6〜

画像1画像2
お昼ご飯を食べる前に,観察カードに気づいたこと,分かったことなどをまとめました。
北,西,東を山に囲まれていること,川が北から南に流れていること,ところどころに緑があること,京都市の中心にビルが多いこと,住宅が多い場所があることなどたくさんのことに気づいていました。

3年生〜社会見学その5〜

予定していた場所は他の団体が使っていたので,さらに高い所まで登りました。
京都市の様子を見て,気づいたことなどを発表し合いました。
画像1画像2

3年生〜社会見学その4〜

画像1
頂上近くのゴールに到着しました。
空気も澄んでいて,最高の景色を見ることができました。

3年生〜社会見学その3〜

ときどき見える京都市の様子に喜びの声をあげつつ,途中で何度か休憩をしました。
休憩中,お茶を飲みながら友だち同士で気づいたことなどを話している姿も見られ,頂上近くから見える景色に期待をふくらませていました。
画像1画像2

3年生〜社会見学その2〜

画像1画像2
銀閣寺の参道を通って,いよいよ山登りを開始しました。
太陽が顔を出して,色づいた木々の葉に子どもたちも感動していました。

3年生〜社会見学その1〜

21日(火)に大文字山へ社会見学に行きました。天気にも恵まれ,紅葉を見ながら気もちよく山登りができました。

バスで銀閣寺の参道近くまで移動したのですが,バスの中でも京都市の様子をしっかりと見学することができました。
画像1画像2

選書会

画像1
画像2
画像3
校長の年齢がばれてしまうかもしれませんが,
昔は,町のあちこちに小さな本屋さんがあり,
少し時間があると,ぶらっと本屋さんへ行き,
立ち読みをしたものです。
もちろん立ち読みをして気に入ったら,買う訳ですが・・・
こうして知らず知らずのうちに本に親しむ時間がありました。
今は,小さ本屋さんはほとんどなくなり,
大型書店まで行かなくては,
本を手に取って読むことはなくなりました。

そんなこともあり,私が校長になってから,
「選書会」を始めました。
本屋さんにお願いをして子どもたちが興味をもてるような本を
コミュニティホールにたくさん並べていただきます。
子どもたちは自由に手に取って読むことができます。
ただ,売り物の本なので,大切に扱います。
そして,自分が読みたい本に付箋をはさんでおきます。
付箋のついた本を図書担当の教員や図書支援員さんが選定して
本を購入します。

11月6日(月)〜12月4日(月)まで,
「どんぐり読書週間」です。
しっかり読書に取り組みましょう。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 花育活動(1年),小中地域清掃(4年),体重測定(6年)
11/27 クラブ,体重測定(5年)
11/28 学校運営協議会理事会,体重測定(4年・3組)
11/29 収穫祭,フッ化物洗口,体重測定(3年)
地域から
11/25 風土・フード大原野
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp