京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:33
総数:437269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

10月の朝会

10月3日(火)に10月の朝会を行いました。

校長先生からは,ノーベル賞の誕生秘話から

どんなに素晴らしい技術や力でも,使い方を間違えると

人を傷つけたり,悲しませたりすることを

考えてほしいというお話がありました。

画像1

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月2日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・だいこん葉のごまいため

 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は高野どうふと野菜を別々に炊き、味をしみこませ最後に合わせて仕上げます。たくさんのだしを含んだ高野どうふが美味しかったです。

 本日から10月が始まり給食室はハロウィンが飾られました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月29日(金)の献立

ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたし・フルーツ寒天

 「フルーツ寒天」は、粉寒天を水に溶かして加熱し、さとう・フルーツを加えて作ります。寒天は海藻から作られています。お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月28日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル

 「とうふの四川風」はさとう・しょう油・トマトケチャップ・トウバンジャンの調味料が使われピリッと辛い味つけになっています。

 「ほうれん草のいためナムル」は茹でたほうれん草ともやしを炒め、さとう・しょう油・米酢で調味しています。

今週のゴールデン昼休みは…

今週のゴールデンひるやすみは

運動委員会主催のドッチボール大会がありました。

少しコートがせまそうでしたが,

低,中,高学年に分かれて楽しくドッチボールをしました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月26日(火)の献立

ごはん・牛乳・あげたま煮・ひじき豆

 「あげたま煮」は玉ねぎ・人参をだし汁としょう油で煮ます。別の釜で味つけした油あげを加え、たくさんの卵を加えて仕上げました。卵がふわっとして美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月27日(水)の献立

味つけコッペパン・牛乳・たらのアングレス・野菜のスープ煮

 「たらのアングレス」は油で揚げた「たら」に、トマトケチャップ・ウスターソース・砂糖で作ったソースをからめて作りました。

 「野菜のスープ煮」はミックスビーンズが入りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月22日(金)の献立

ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・小松菜とかまぼこのいためもの・とうがんのくずひき・おはぎ

 本日は和(なごみ)献立でした。
 「とうがんのくずひき」に入っている「とうがん」は夏に収穫して冬まで保存できるので「冬瓜」と書きます。水分が多く、体温を下げる働きがあります。

 日本では昔から季節や行事に合わせた食べられてきた和菓子があります。「おはぎ」は秋の彼岸に食べられてきました。

閉会式

今年の運動会は,2点という僅差で

赤組が優勝,白組が準優勝となりました。

今年も子どもたち一人一人の輝く姿が見られた

すばらしい運動会でした。

たくさんの温かい声援ありがとうございました。

また,前日準備,早朝準備,最後の後片付けまで

地域の皆様,保護者の皆様大変お世話になりました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 絆2017 〜挑む!一心〜

縄跳び,集団行動,ダンス,組体操

様々な運動や表現を組み合わせた

新しいチャレンジ『総合表現』

南太秦小の最高学年として

素晴らしい力を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/26 PTAコーラス交歓会(光華女子大)
11/27 引落2 創立記念日            スクールカウンセリング13:00〜17:00  学芸会前前日準備
11/28 学芸会リハーサル
11/29 学芸会「みなうずフェスティバル」
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp