京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up23
昨日:59
総数:566773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

館内ラリー

山の家は,雨の日でも楽しめるものがたくさんあります。
昼食までの間,館内ラリーをしました。班で協力しながら,館内にあるクイズを解いて回りました。
星座,動物,花など,いろいろな問題があり,必死に問題を探す子どもたちでした。
画像1画像2画像3

感謝の気持ちを込めて

感謝の気持ちを込めて,山の家の所員さん手紙を書きました。
お目当ての所員さんに向けて。山の家の方全員に向けて。おいしいご飯を作ってくださった食堂の方に向けて。など,一人ひとり違いますが,全員感謝の気持ちは同じです。
「帰りたくない。」と言う子がいるほど,たのしい4日間を過ごすことができました。


画像1画像2画像3

来た時よりも美しく

画像1
画像2
画像3
4日間過ごした部屋をみんなで協力して掃除をしました。
分担して行いましたが,自分の担当場所以外でも気づいたところは進んで掃除をする姿が見られました。さすが5年生!!
合言葉の『来た時よりも美しく』。まさにその通りでした!!

山の家 最終日

おはようございます。残念ながら,今日も雨です。
長かったようで短かった山の家の宿泊学習も,今日で終わりとなりました。

『感謝・仲間』をテーマに最終日の活動を行います。
朝食で力を蓄え,これから宿泊棟のそうじです。
『来た時よりも美しく!』
画像1画像2画像3

キャンドルファイアー

あいにくの雨で,室内のキャンドルファイアーに変更にはなりましたが,レク係さんの工夫を凝らしたゲームで盛り上がりました。
各クラスの合唱では,自分たちのテーマに合う曲を学級会で決め,今日まで一生懸命練習をしてきました。
その成果が十分発揮され,聴いている人を感動させる歌声でした。

その後,お世話になっている方からの手紙をもらった子どもたちは,うれしさと感動で胸がいっぱいになったようです。感謝の気持ちを忘れず,明日の最終日を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目夕食

お昼ごはんは,おにぎり弁当だったのでおなかが空いていたのか,今回もたくさんおかわりをした子どもたち。
特に,白身魚のフライと野菜の春巻きは大人気で,出てくるとすぐになくなるほどでした。

次は,キャンプファイアーです。各クラスの合唱が楽しみです。
画像1画像2

小枝温度計作り

午後からは,小枝温度計作りに挑戦しました。
小枝をやすりで削り,温度計を貼り付けるところを作り,かわいらしい目や鼻,口,眉毛などをつけていきました。小枝を削るのに苦戦していた人もいましたが,友だちに教えてもらったり,手伝ってもらったりしながら,完成させました。
いろいろな顔があり,素敵なおみやげになりました。

この後は,キャンプファイヤーの練習,お風呂と続きます。
画像1
画像2
画像3

午前の活動 その3

最後に,チャレンジゲームを行いました。
みんなで円になり,ドッジビーを隣の人にどんどん回していくものです。
1周,何秒で回せるかに挑戦しました。
1回目のタイムをどうすれば縮められるかみんなで意見を出し合い,どんどんタイムを縮めることができました。
回している間も,友だちを励ます声かけや応援があり,みんなが一つになっていました。

この調子で,午後の活動『制作』を行いたいと思います。
画像1画像2画像3

午前の活動 その4

4つ目は,ドッジビーをしました。
ドッジビーというやわらかいフリスビーを使って,ドッジボールのような遊びをしました。
取ること,投げることに必死になりすぎてしまい,『仲間』を意識できていない場面も少しありましたが,どのようにすれば,もっと相手のことが考えられるかそれぞれが考えることができたので,それを次の機会に活かしてくれることと思います。
画像1画像2画像3

午前の活動 その3

3つ目は,タイムスリップゲームを行いました。
先生たちが前に並び,前の様子とどこが違うかをあてる間違い探しのようなゲームです。
先生たちの様子を観察し,班のみんなで相談し,答えを当てていきました。
ここでも,子どもたちの記憶力のすごさを感じました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 フッ化物洗口
11/22 樫原中学校学校説明会(6年保護者)
11/24 就学時健康診断
11/27 クラブ活動
給食週間(〜12/1)
預り金再振替
祝日・祭日
11/23 勤労感謝の日
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp