京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:39
総数:810858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

4年 めざせ!アルコールランプ・ガスコンロマスター

四年生理科では「ものの温度と体積」の実験をよりよく,安全に行うために,アルコールランプ・ガスコンロの使用の練習をしました。
実際にマッチを使ってアルコールランプに点火しました。マッチの安全な使い方もしっかり確認しました。
初めてで「こわかった」という声もありましたが,けがもなく,安全に活動することができました。
次からの実験に活かしてほしいです。
画像1画像2画像3

11月2日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・チキンカレー・ひじきのソテー・牛乳でした。カレーは給食でも大人気のメニュ―です。「家よりおいしい」って言ってくれる児童がたくさんいます。給食では,バターで小麦粉を炒めてル―を作りますが,味付けにもいろいろな材料・調味料・スパイスを使っています。今日の給食クイズは,「給食のカレーの味付けに使っている材料や調味料・スパイスは合わせて何種類でしょう?」という問題でした。1年生ではすごく盛り上がり,「あっ,チーズの味がする。」「えーヨーグルトもはいってるんや!」「フルーツチャツネってなあに?」など食べながら楽しそうに話していました。
画像1
画像2

矢車 秋みつけ

画像1
画像2
西京極総合運動公園へ秋みつけに出かけました。みんなでお出かけすることがとても楽しかったようで,友達と仲良く協力しながら活動をすることができました。公園に着くと,みんな夢中でどんぐりやきれいな色をした葉っぱを探して拾っていました。「どんぐりが落ちてる!」「いろんな色の葉っぱがあるよ!」とたくさんの発見をしていました。袋いっぱい秋を詰め込み,季節を感じることができました。

2年 動物園へ行きました

 11月1日,2年生は京都市動物園へ遠足に行きました。交通ルールを守って安全に行って帰ってくることができました。
 動物園では,班ごとにクイズラリーを行い,班の友達と仲良くまわりました。お昼は,おうちの方に作っていただいたお弁当を嬉しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足

画像1
画像2
 11月1日(水)に宝ヶ池公園・子どもの楽園に行きました。山が色づき、天気もよかったので気持ちよく活動ができました。子供たちは,ドングリやまつぼっくり,色づいた葉っぱを袋一杯集めて秋を体いっぱいで感じていました。これから集めた秋のものでどんな作品が出来上がるのか楽しみです。

11月1日の給食

 今日の給食は,コッペパン・ツナごぼうサンド(具)・ソーセージと野菜のスープ煮・牛乳でした。
 ツナごぼうサンドの具にはカレー味がほんのりついていますが,1人1つマヨネーズの小袋がついています。各自でツナごぼうサンドの具とマヨネーズを混ぜてパンにはさんで食べました。ソーセージと野菜のスープ煮にはじゃがいもや野菜がたくさん入り,ボリューム満点でした。
 5年生の児童からは「パンのふわふわと,ツナごぼうサンドがシャキシャキしておいしかったです。」「コッペパンとツナごぼうサンドの具がおいしかったです。マヨネーズでさらにおいしかったし,スープもやさしい味でおいしかったです。」という感想がよせられました。
画像1

6年 大文字駅伝大会 右京南支部予選会

本日,右京南支部の大文字駅伝予選会が西京極総合運動公園内で行われました。運動会が終わってから,6年生の取組として予選会に向けて長距離走に取り組んできました。代表選手が力走し,他の児童は応援に駆けつけました。本戦への出場権は取れませんでしたが,走っている選手も,応援している児童たちも,精いっぱいがんばりました。学年みんなで取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写 学習のふり返り

画像1
画像2
画像3
完成した毛筆の作品を友達と見せ合い,「おれ」の筆使いと「はね」の筆使いがうまく出来たかどうかを確認しました。今回の学習で学んだことを,これからの毛筆学習や日常の学習の中で生かしてほしいと思います。

3年 総合「西院の町すてき広め隊」

画像1
画像2
画像3
課題別のグループで集まり,課題を解決するためにどうすればいいかを話し合いました。「西院の町のすてき」を見つけるために,ゲストティーチャーにどんな質問をすればいいか,実際に施設を訪問したときには何を見たり聞いたりすればいいか,みんなで一生懸命に考えていました。いよいよ来週からはインタビュー活動のスタートです。どんな「西院の町のすてき」が見つかるのか楽しみです。

5年 総合的な学習の時間「共に生きる」

画像1画像2
 本日30日(月)は1組が2回目の施設訪問に行ってきました。今回は,利用者の方と交流を深めることや,利用者の方を支援する職員さんの思いを知るという視点をもって訪問にいきました。
 子どもたちが自分で絵を描き,ぬり絵を作ったり,歌の歌詞カードを作ったりして,利用者の方々と楽しい時間が過ごせるようにと準備をしてきました。1時間半という短い時間の中でしたが,一緒に歌を歌ったり,お話をしたりして,楽しい時間を過ごすことができ,利用者の方々と子どもたちの間に笑顔の輪が広がりました。
 先週より,5年生各クラスごとに2回目の施設訪問をさせていただいております。地域の各高齢者福祉施設の皆様,見守りをしていただいた保護者の皆様,お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 がってんタイム,再検尿,午後2年生水曜校時
11/22 ポスター発表会2,午後2年生火曜校時,フッ化物洗口
11/25 土曜学習「トイコンテストに挑戦しよう」
11/27 西院中学校入学説明会,6年生給食試食会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp