京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up57
昨日:96
総数:725657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

図書室を上手に使おう(1年)

画像1画像2
 1年生は図書室の使い方を教えてもらいました。学校司書の先生に図書室での注意を聞き,本を読んだり借りたりしました。新しくもらった個人カードを嬉しそうに持ちながら,好きな本を選んで読んでいました。

総合「久世産業探検隊」(5年)

画像1画像2
 5年生は総合的な学習の時間に「久世の産業」について調べています。コンピュータ室のパソコンも昨年度末に新しくなり,調べやすくなりました。今は,マップを使ってどこにどのような産業があるのかを調べています。26日には校区を実際に回って確かめに行こうと思います。

英語活動(6年)

画像1画像2
 今年,高学年は70時間の英語活動に取り組みます。英語の時間は基本的には2人体制。担任が授業を進めますが,ALTのペン先生や英語支援員の先生,また久世中の英語科の先生に授業に入っていただき,授業を進めています。子どもたちはずいぶん英語にも慣れ,知っている単語が増え聞き取る力もついてきました。
 教師も子どもも楽しみながら英語活動を進めています。

全力で走りぬけろ!(1年)

画像1
 初めての運動会が迫る1年生。今日は50m走の練習です。腕を振ってゴールを目指して一直線に走ります。少しでも早くゴールできるよう,一生懸命練習していました。

部活動!

 放課後には部活動も行いました。
 5年生は先週,山の家の下見のため,今日が初部活になりました。どうでしたでしょうか。楽しみながらもねらいを持って上達していきましょう!
画像1
画像2
画像3

外国語活動「I like apples.」

画像1画像2画像3
 外国語活動では,「I like apples.」の学習を行いました。
 様々なゲームを通して,食べ物やスポーツ,動物の言い方を知ることができました。
 次の時間からは,相手に好きなものは何かを聞く表現も学習していきます。

算数「小数×小数」

 算数は「小数×小数」の学習でした。
画像1画像2画像3

書写「道」

画像1画像2画像3
 書写では,「道」を書きました。
 2回目の今回は,「にょう」と「首」の組み立てに気を付けて書きました。

第1回PTA総会

画像1
 23日(火)に今年度1回目のPTA総会が行われました。その中で,昨年度の事業報告や今年度の事業計画,また予算案の承認等がありました。
 29年度もPTA本部をはじめ,PTAの皆様には大変お世話になっております。今年度も子どもたちを支える大応援団として,PTA活動にご協力をよろしくお願いいたします。

「非行防止教室」

 2時間目は「非行防止教室」でした。
 「やって良いことと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてのもと,外部の先生にお話しいただきました。
 暴力がダメなこと,いじめがダメなことなど色々な話を聞きました。話を聞いてこれからどうしていくか,考えていってほしいと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 6年大文字駅伝予選会

学校だより

学校評価

案内・連絡等

学校経営方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp