京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up57
昨日:96
総数:725657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

新校舎工事と仮設プール

画像1
画像2
画像3
 来年4月竣工予定の新校舎の工事が進んでいます。クレーン車を使って土台ができ始めました。
 また,プール解体に伴う仮設プールの工事もほぼ終わり,水をはってみました。3コース,13mと小さなプールですが,今年はこのプールで水泳学習をしていきます!

野菜をいためてみると…(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は調理実習で野菜炒めを作りました。今回は強火と弱火の違いも確認すべく,切った野菜を二つに分けて炒めてみました。炒め時間や炒めた野菜の固さの違いを実感できました。
「強火はちょっとこげた〜。」
「強火で炒めた野菜の方がおいしいな〜。」
「強火は油がとぶ〜。」
といろいろな発見があったようです。
 ぜひ家でも実践してみてほしいと思います。

気持ちを合わせて(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は運動会で,旗を使って踊る演技をします。練習も佳境に入ってきました。立ち位置を確認したり,旗を大きく振ることを意識したりしながら練習をしています。あと1週間の練習で完成度を高めていきたいと思います。

ある学級の金魚…

画像1
 5年生のある学級の金魚です。クラスの子どもたちが水替えなど行っています。大きく育ってほしいです。

図工「風景画を描こう」

 図工では「風景画を描こう」ということで,校舎や校舎の周りの絵を描いています。教室を出て,廊下であったり渡り廊下であったり,自分が描きたいと思った場所で描いています。
 この「風景画を描こう」では,「奥行きを意識して描く」ということがめあて。一人一人が試行錯誤しながら,下書き,彩色を行っています。
 
画像1画像2

久世西・だんじり〜KEYAKI〜(4年)

画像1
画像2
 4年生は運動会の団体演技「久世西・だんじり〜KEYAKI〜」に向けての練習をがんばっています。今日は初めて運動場で踊りました。先生方の檄も受けながら意識を高めていました。ここからのがんばりが楽しみです。

生活 まちたんけん(中久世町編)

生活の学習では,自分たちの住む久世西のまちを実際に歩いて,発見したことをまとめる活動をしています。
今回は,中久世町をたんけんすることにしました。
中久世には,喫茶店や美容院などのお店や消防出張所,児童館,公園などの施設があります。
他にも新幹線沿いにはたくさんの工場が,JRの線路沿いにはコンクリート工場があり,それらの工場に荷物を運ぶ大きなトラックもたくさん見つけました。
「よく遊ぶ公園だよ!」
「ここの歯医者さんで診てもらったよ。」
「ここのお店で買い物したことがあるよ。」
見つけたものを大きな地図にまとめ,今後の学習につなげていきます。

画像1
画像2

組体操の仕上がり具合は…(6年)

画像1
画像2
画像3
 3日の運動会に向けて組体操の練習が少しずつ仕上がってきました。音楽に合わせてポーズも取れるようになってきています。ただ,完成度はもう少し…。本番でいいものを見せられるよう,残り1週間少しの練習をがんばっていきたいと思います。

理科「植物の発芽」

画像1画像2画像3
 理科では「植物の発芽」の単元を学習しています。
 今日は,子葉にヨウ素液をたらして,色が変わるかという実験。
 子どもたちは集中して,観察を行っていました。

盛り上がってきた応援練習!

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて応援練習が盛り上がってきました。休み時間ごとに応援団は練習し,色別で全員が集まる練習も始まりました。体育館や運動場に元気な声が響いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 6年大文字駅伝予選会

学校だより

学校評価

案内・連絡等

学校経営方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp