京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:28
総数:357967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

10月20日 1年 もみじ読書週間

中間休みは,わぁのなかまの方によるパネルシアターがありました。
とてもおもしろいお話でした。
5日間,楽しい読み聞かせをありがとうございました。
画像1

4年生 校内研究の授業 10月20日

画像1
画像2
画像3
 今日は4年2組で校内研究の授業がありました。「広い心」について考えました。子どもたちは自分の経験などを思い出しながら考えていました。

4年生 歯磨き指導 10月20日

画像1
画像2
画像3
 4年生頃から歯肉炎を発症する子が増えてくるようです。歯肉炎が進むと,歯周病になります。歯肉炎にならないため,治すための歯磨きの仕方を教えていただきました。また,お家でも子どもたちにどうやって磨くと良いのか尋ねてみてください。

4年生 歯磨き指導 10月20日

画像1
画像2
画像3
 今日は歯科衛生士の方に歯磨き指導をしていただきました。最近,子どもたちから「歯が抜けた!」という声をたくさん聞きます。4年生になると,多くの歯が大人の歯になるようです。今日は生え変わりの時期の子どもたちに歯磨きの大切さを教えていただきました。

2年生 10月20日 体育「マットあそび」

画像1
画像2
坂になった場やマットの下に台を入れた場にも挑戦しました。

2年生 10月20日 もみじ読書週間

画像1
今日はパネルシアターでした。

5年 10月19日 総合的な学習の時間

画像1
1か月前に植えた大根。毎日の水やり,頑張っています。グングン生長し,たくさん葉が出てきました。

3年生 10月19日 「雨の日の遊び」

画像1
最近雨が続いて、外に遊びに行けないことが多いですが、教室の中で楽しく遊んでいます。
写真はユンノリという遊びをしている様子です。
他にもリコーダーやオルガンを演奏したり、本を読んだり、お友達と話したりと思い思いの遊びをして過ごしています。
雨の日の過ごし方が上手になってきたと思います。

10月19日 1年 算数「かたちづくり」

今日から「かたちづくり」の学習に入りました。
いろいたを使って,教科書に載っているかたちを作りました。
風車や魚の形が難しかったようです。
三角のかたちのいろいただけで,さまざまな形が作れることに気付きました。
画像1
画像2

10月19日 1年 体育「ボールあそび」

今日も,学年合同で行いました。
ボールを使ったリレーを行いました。
相手に投げるときに,相手が受け取りやすい投げ方をすることでうまく順番がまわりますね。工夫を見つけながら行うことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 支部駅伝大会 下校時刻16:00(〜2/9)
11/22 就学時健康診断2:00
11/25 土曜学習10:00〜11:00
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp