京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:23
総数:357876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

11月8日 1年 図工「でこぼこはっけん」

教室の中にあるさまざまなでこぼこを見つけて,粘土でかたちをうつしました。
おもしろそうなかたちをたくさん見つけて,粘土板に集めました。
その後,うつしとった形から線路や花,人の顔など,どんな形に見えるかを考えていました。
画像1
画像2

2年生 11月7日 発表会練習

画像1
並び方を変え、少し広い場所で練習しました。

11月7日 1年 体育「ころがしドッジボール」

今日から「ころがしドッジボール」の学習が始まりました。
めあては「ルールや進め方になれること」です。なれていくことで,今後,より楽しくゲームをしていければと思います。
画像1
画像2

2年生 11月6日 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
朝日を浴びながら さわやかに あいさつ。

11月6日 1年 生活科「あきといっしょに」

今日は,先週頑張って作ったあきのおもちゃで遊びました!「このけん玉は,入れやすいね!」「まと当てで100点が2回も出た!」など,楽しい発見満載の1時間でした!
画像1
画像2
画像3

11月6日 1年 生活「あきといっしょに」

自分の作ったもので遊ぶことを楽しむ姿だけでなく,友達の作ったものを見て「すごいね!」「いいね!」と伝え合う姿も見られ,よかったなと思いました。
画像1
画像2

11月6日 1年 生活「あきといっしょに」

今日は,前の時間に作ったものを使ってみんなで遊びました。
こまでどれだけ長く回せるかを比べたり,それぞれに作ったけん玉を試してみたりする姿が見られました。
画像1
画像2

3年生 11月2日 「幅跳び」

画像1
画像2
体育で幅跳びをしています。
跳ぶだけでなく、記録の測定も自分たちで行っています。
より良い記録になるように頑張っていきます。

2年生 11月1日 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
それぞれのグループで作ったおもちゃで遊びました。
店番でルール説明をしたり、遊んでみたりする中で、
よかったところ、少し変えたほうがいいところが見つかったようです。

11月2日 1年 体育「とびくらべ」

クラスごとに分かれて,「ゴムとびあそび」や「とび石あそび」をしました。
うまくとぶための工夫を見つけながら,挑戦しました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 支部駅伝大会 下校時刻16:00(〜2/9)
11/22 就学時健康診断2:00
11/25 土曜学習10:00〜11:00
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp