京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:45
総数:630780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

リースづくり

画像1画像2
夏に育てたあさがおのつるを使ってリース作りをしました。
学校内に落ちている松ぼっくりやどんぐり等を貼り付けて,
秋らしい作品が出来上がりました!

国語 お手紙

画像1画像2
国語では, 「お手紙」の学習で, 登場人物の気持ちを考えています。本文から読み取って「きっとかえるくんはこう思ったんじゃないかな。」と自分のシナリオに書き込んでいきます。
「スイミー」に始まり, モクモクと吹き出しをつけて気持ちを考えることにも慣れてきましたね。

【5年】社会科〜自動車をつくる工業〜

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では,自動車産業について学んでいます。

 自動車が年間に1000万台作られていることや,自動車の検査が1000項目近くあることなど,子どもたちは驚きながら関心を持って学習をしていました。

秋の遠足(3)

国際交流会館での学習の後は,三条商店街に向かいました。今はちょうどハロウィンの時期で,かぼちゃやおばけの飾りつけに子どもたちもワクワクした様子でした。社会で学習した「お店の工夫」を思い出しながら,商店街の特徴や工夫を見つけながら見学することができました。

秋の遠足(2)

画像1画像2
国際交流会館では京都市の姉妹都市の展示も見学させていただくことができました。たくさんの国の人々とのつながりがあることを感じることができました。

秋の遠足

画像1画像2
秋の遠足で,3年生は京都市国際交流会館に行きました。今日はフランスとスリランカの留学生さんから,それぞれの国についてお話を聞きました。食べ物や服装,言葉などについて,馴染みのあるものから初めて知るものまで,たくさん教えていただきました。

【6年】学童大音楽会の練習

画像1
11月11日(土)コンサートホールにて,学童大音楽会があります。

きれいな歌声を響かそうと,学年で特訓中です。
画像2

【6年】学芸会にむけて

画像1
学芸会は,11月25日(土)です。
6年生は,各学級で劇を行います。
どの学級も子どもたちで話し合って台本を考えたり,配役を決めたりしました。
意欲に満ち溢れています。

理科の観察(秋)

画像1画像2
 理科の学習で、「カマキリ」と「カエル」「桜」を観察しました。
春から夏、そして秋へと季節の変化とともに生き物たちはどのように変わっていったのかを観察します。
 カマキリやカエルは特に食い入るように真剣に観察していました。

【6年】洗濯をしました 2 【家庭】

朝に洗濯したものが,どれぐらいで乾くのかも確かめました。

絞り方や干し方,素材によって,乾くスピードが違うことを知りました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校・PTA行事
11/20 就学時健康診断(13:30受付) 短縮4時間授業
11/23 勤労感謝の日 防災パレード

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp