最新更新日:2024/11/01 | |
本日:12
昨日:26 総数:374985 |
西京西支部大文字駅伝予選会
いよいよ明日は大文字駅伝の予選会です。予選通過を目指し,これまで厳しい練習にも耐えてがんばってきた子ども達。今日は雨のため,室内での調整とたすきリレーの確認をしました。緊張気味かと思いきや・・・思い切りリラックスモードで調整終了。あとは明日を迎えるのみです。たすきをつなぐ仲間を信じ,これまで一緒に頑張ってきた学年の仲間を信じ,自分のもてる力を出し切り頑張ってほしいと思います!応援,よろしくお願いします!
道徳「よかったね」
遊びの場所が4年生と重なって楽しく遊べなかった2年生の物語を通して,自分たちで解決するにはどうすればよいのかを考えました。
「自分たちも運動場で遊びたいことを伝えたらいいと思います。」と意見を取り上げ,本当に伝えに行くのがよいのか話し合いました。 「言わなかったら,いやな気もちが残ってしまうと思います。」 「きついことを言われるかもしれないから言えないです。」 「4年生に伝えに言って解決をした方がいいと思います。」 異なる価値観で揺れる子どもたちの心。 話し合う中で,「言わない」から「言う」・「言う」から「言わない」に立場を変えた子もたくさんいました。 みんなで学び合う中で,自分の考えが深まったり,考えが変わったりするのは,すばらしいことです。 「自分がよく遊んでいる場所に人が来たら一緒に遊ぶのが大切だとわかりました。」 「嫌なことや心に残ることを言われたら,自分たちで解決をして,最後には仲よく遊びたいです。」 「つぎからこんなことがあったら,いじめないでと頼みに行って仲良くしていきたいです。」 子どもたちのふり返りには,これからの生活に生かしていきたいことがたくさん書かれていました。 マットあそび
マットあそびの学習をしています。
子どもたちは,学習の流れにも慣れ,いろいろな場でマットあそびを楽しんでいます。 「長いすの場から落ちないように,まっすぐ回ろう。」 「手のひらをしっかりついて勢いよく回ろう。」など 楽しむ中で,技の獲得につながる言葉が子どもたちから出てきています。 子どもたちは,マット運動を楽しむ中で,どんどん技を自分のものにしていくことと思います。 「できた!」「わかった!」を実感できる体育を目指して,子どもたちとがんばっていきます。 書写「かたかなのひょう」
今日の書写の学習のテーマは,「100%以上の美しいかたかなを書く」でした。
まず,お手本なしで自分に書くことのできる最高のかたかなを書きました。「書けた!」と,みんな自信たっぷりの表情です。 それからのお手本登場!!見比べて気付いたことを話し合います。 「あれ?アの2画目はまっすぐ下がってからはらうんだ。」 「タの1画目と2画目をちゃんとつなげて書こうと思います。」 「ノをななめにはらえるようにしようと思います。」 「ナの1画目を上の方に書きすぎたので,次は気をつけたいです。」 「エの2画目を真ん中の線に合わせてまっすぐ書きたいです。」・・・ 活発に意見が出ました。 そうして挑んだ2回目。100%の力を超えるため,しいんとした空気の中,集中して学習に取り組み,全員が100%より美しいかたかなを書くことができました!さすが!自慢の2年生! からだでかんしょう
図工で「からだでかんしょう」の学習をしました。
グループごとに名画を鑑賞して感じたことや考えたことを基に,自分たちの体を使って作品を再現します。作品に登場する人物の表情や体の動きからストーリーを考えたり小物や場所にこだわったりしながら,作品を再現していきました。「からだでかんしょう」です。 子どもたちは「もうちょっと腕を上げた方がいいんじゃない?」「カーテンを閉めて暗くした方が雰囲気が出ると思うよ。」「遠近法を使って小物を再現してみようか。」と,グループの中で知恵を出し合いながら,再現に挑戦していました。 太陽の光を調べよう実験の前に話し合って「光は波の様に進むかもしれない」という予想を立てました。光で的当てを行うことで,「太陽の光はまっすぐに進む!」ということがわかりました。 さつまいも収穫
生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」で,秋の野菜の収穫をしました。
みんなで育てたさつまいも。どんな味がするのかな。金曜日のおいもパーティーが楽しみです。 朗読発表会
国語科の「やまなし」の学習。今日は朗読発表会をしました。自分が朗読する場面,そこから想像した宮沢賢治の考えや思いなどを伝えてから発表しました。かにの兄弟がケンカしている場面や,驚いている様子など,工夫された朗読ができていました。また,ブックトークにて宮沢賢治作品を紹介してくださった学校司書の田原先生にも朗読を聞いていただきました。
くるくるたこコプター
今日の手作り工作クラブでは,「くるくるたこコプター」を作りました。紙に切れ目を入れて張り合わせたものにひもをつけて引っ張ると,勢いよくくるくると回ります。子どもたちは,「回った!」「すごい!」と喜びながら,たこコプターを引っ張ったり,たこコプターと一緒に自分も回ったりしていました。大きいものや小さいものを作ってみたり,いくつもつなげてみたりと,自分たちで工夫をしながら作ることができました。
からだでかんしょう
図工では「からだでかんしょう」という学習をしています。日本や西洋の名画を,体を使って再現するのです。
今日はテーマとなる作品を,グループごとにじっくりと鑑賞しました。 |
|