京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:59
総数:414073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

2年 水あそびがはじまりました。

画像1
画像2
画像3
 13日(火)より,体育科学習「水あそび」が始まりました。初日の今日は,昨年のことを思い出し,プールの入り方やシャワーのかかりかたなどを復習しました。
 今日の水位は30センチメートルしかありませんでしたが,わに歩きや友だちとじゃんけん股くぐりなどをして楽しみました。
「プール,とっても気持ちいい。」
「水遊びすごく楽しい。」
と,子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。
 明日は50センチメートルになります。明日も楽しみ!!

合奏で楽しもう!

画像1
画像2
合奏の練習をはじめました。各楽器に分かれてパート練習を行いました。
アイ・ライク・エリーゼ(エリーゼのために)を合奏します。心をそろえて演奏できるように練習をしていきます。

5年★プール清掃【その2】

画像1
画像2
画像3
「グループごとに分担場所を決め

 ビフォーアフターを確かめよう!」と

ごみ0の日のようにしてみました。

各グループの分担場所を必死にみがいているうちに

そのうち大変なところを助け合うようになり

結局はみんなでピカピカにすることができました。

きれいなプールで水泳学習が楽しみです!

【5年】プール清掃を行いました! 〜その1〜

 雨で一度延期になったプール清掃。この日は,子どもたちの意欲的に活動する様子が見られました。学校や全校児童のために,必死にたわしやデッキブラシで磨いていました。今週からいよいよ水泳学習が始まります。去年までとは違い,自分たちが掃除したプールで学習します。達成感を味わいながら,楽しく泳いでほしいと思います。
画像1画像2画像3

引渡し訓練

引渡し訓練には,たくさんの保護者の方にご参加いただきました。

ありがとうございました。

今回は運動場にて行いましたが,

体育館で行う場合や

各教室で行う場合なども想定されます。

また,登校後の警報発令に伴う緊急下校時の

対応についても各ご家庭で確認お願いします。





画像1
画像2

休日参観その(3)

授業参観をされた中で疑問に思ったことや

気になったことをお子さんにぶつけてみてくだい。

きっと,なるほどと思う答えが返ってくるはずです。

子どもたちは子どもなりにしっかりと考えをもっています。
画像1
画像2

休日参観その(2)

子どもたちにとってお家の人からの

「○○のとき,よく考えていたね」

など,褒めてもらえる一言が

次のがんばりにつながります。

あまり手を挙げていなくても,

間違った答えを発表を発表していても,

「じっくり考えていたね。」

「みんなの前で発表できてすごいね。」

今日の頑張りを何か一つ

と褒めてあげてください。
画像1
画像2

休日参観日その(1)

 本日は,朝早くから休日参観にお越しいただき,

 ありがとうございました。

 子どもたちは,いつもよりも緊張した様子やウキウキした様子など,
 
 それぞれだったように思います。
 
 また,各ご家庭で今日の学習を参観された感想を子どもたちに

 伝えてください。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月9日(金)の献立

玄米ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁

 「にしんなす」は「にしん」を煮た後の煮汁を使って「なす」を煮ています。味がしみ込んで美味しく頂けました。

 「かきたま汁」も卵がとろとろして人気の献立でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月8日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・カレー・ソテー

 給食の「カレー」は小麦粉やカレー粉を丁寧に炒めてルーを作っています。カレー粉は、色々なスパイスから作られています。手作りのルーが味わえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 スクールカウンセリング13:00〜17:00  楽器,大道具搬入   PTA本部会19:30
11/14 みなうずタイム クラブ活動 ALT
11/15 就学時健康診断(5年生以外13:45下校)
11/16 秋見つけ(双ヶ岡)1,2年 フッ化物洗口
11/17 花配り1,2年 学芸会係活動       茶道部15:30
11/18 わくわく科学教室9:30〜12:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp