京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:39
総数:413402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年】 学芸会に向けて

 体育館での練習が始まりました。

 1回目の水曜日は,舞台上の並び方を決めました。

 全員の顔がしっかり見えるように工夫しました。

 まだ始まったばかりですが 練習を積んで

 立派な発表ができるようにしていきたいと思います。
画像1画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月1日(水)の献立

コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ツナごぼうサンド(具)・ソーセージと野菜のスープ煮・マヨネーズ

 「ツナごぼうサンド(具)」はパンに挟んでマヨネーズをかけて頂きました。ほんのりカレーの味がして美味しかったです。
 
 「ソーセージと野菜のスープ煮」は人参・玉ねぎ・キャベツ・じゃがいもの野菜がコトコト煮込まれソーセージも入り食べやすかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月31日(火)の献立

ごはん・牛乳・五目あんかけラーメン・だいこん葉のごまいため

 「五目あんかけラーメン」の「五目」とは色々な材料が入っているという意味です。本日は豚肉・白菜・人参・たけのこ・しいたけ・しょうが・青ねぎの具材でした。あんかけにすると、麺に味が絡みやすくまた、冷めにくいです。

本物はすごかった!(大阪交響楽団公演)

10月31日
文化庁”文化芸術による子供の育成事業”として
大阪交響楽団の公演がありました。

子どもたちの目の前にオーケストラ
その距離は2メートル程

音の振動が体にびんびん伝わってきました。

最後にはビリーブの合唱だけではなく
アンコールでは校歌をオーケストラの伴奏で歌いました。

画像1
画像2
画像3

2年 パンジーを植えました

 久しぶりに良いお天気になり,今日はパンジーの植えかえをしました。

 これから,毎日お世話をし,地域の方にお花配りをします。

画像1
画像2
画像3

昨日は朝会でした

画像1
画像2
 校長先生が本についてのお話をしてくださいました。

本の歴史や,その良さについて知ることで,

子たちも「読書しよう。」と思えたかと思います。

 その後は,教員によるほっこり話でした。

この日は,田中先生が話してくださいました。

4年生の子たちも,「自分たちの先生。」

と,嬉しそうにしていました。

花くばりの「パンジーの苗」植えかえました!

画像1
画像2
 来月の17日(金)に行う花くばりのための,「パンジーの苗」を植えかえました。「元気に大きく育ってね。」という気持ちを込めて,子どもたちは,苗の植えかえをしていました。

【3年】 学級活動

画像1画像2
 学級活動の時間です。

 めあては みんなで力を合わせて 楽しいクラスをつくろう!

 クラスみんなが楽しいと思える出し物を

 班ごとに協力して準備をしてきました。

 班の持ち時間は5分です。

 めあてと時間を守って班ごとに発表しました。

5年家庭科★がんばってます!

画像1
画像2
画像3
ナップザック制作を進めています。

今日は紐を通す入口と出口部分を手縫いしました。

まだ出来上がりのイメージがないようで

どことどこを一緒に縫いつけるのか

初めは迷っている子もたくさんいましたが

少し教えてもらうと調子が出てきたようです。

1年生活☆リースをつくろう1

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,大事に育ててきたあさがお。

そのツルを使って,リース作りに取り組みます。

支柱から,ツルをとり,丸い輪にしました。

リースのはずですが…みんなでかんむりや腕のかざりにしてみました。

とってもかわいいリース。

次は飾り付けをしたいと思います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/12 ふれあい清掃8:30
11/13 スクールカウンセリング13:00〜17:00  楽器,大道具搬入   PTA本部会19:30
11/14 みなうずタイム クラブ活動 ALT
11/15 就学時健康診断(5年生以外13:45下校)
11/16 秋見つけ(双ヶ岡)1,2年 フッ化物洗口
11/17 花配り1,2年 学芸会係活動       茶道部15:30
11/18 わくわく科学教室9:30〜12:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp