京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:59
総数:414058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月29日(金)の献立

ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたし・フルーツ寒天

 「フルーツ寒天」は、粉寒天を水に溶かして加熱し、さとう・フルーツを加えて作ります。寒天は海藻から作られています。お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月28日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル

 「とうふの四川風」はさとう・しょう油・トマトケチャップ・トウバンジャンの調味料が使われピリッと辛い味つけになっています。

 「ほうれん草のいためナムル」は茹でたほうれん草ともやしを炒め、さとう・しょう油・米酢で調味しています。

絵の具で表現しよう!

画像1画像2画像3
 お話の絵に取り組んでいます。今回は図書館に行き,材料集めをしました。猫や気球,洞窟,海の景色などさまざまな材料を探して,かき写していました。中には,カメラを使って,自分のかきたいアングルを撮って工夫している子どもたちもいました。
さぁ,いよいよ下がきです。一人一人が想いのこもった作品が出来上がるよう,期待したいと思います。

1年☆はじめてのかんじ

画像1
画像2
ひらがな・カタカナも終わり,いよいよ今日から漢字の学習が始まりました。

国語の教科書で漢字が出てきていたので,練習するのを楽しみにしていたようです。

丁寧に1字ずつ書くことを意識して取り組みました。

80字しっかり書けるように練習していきます。

【3年】 休み時間に

画像1
画像2
 「リレーする人は運動場に集まってください。」

  朝の会で呼びかけがありました。

  運動会が終わっても全力で競争を楽しんでいる

  子どもたちです!

1年☆にがてなたべものありますか?

画像1
画像2
栄養教諭の出野先生から食の話をしてもらいました。

今日のテーマは「苦手な食べ物」でした。

普段は,給食が大好きで,ぺロリと食べてしまう子どもたち。

ですが,苦手な食べ物はやはりあるようです。

出野先生から,苦手な食べ物でも食べられる魔法の本をもらい,大喜び!

食べられるようになるおまじないを自分で考えて,おいしく給食をいただきました。

2年生 図画工作 はさみのあーと

 白い紙を スイスイ ザクザク グルグル 好きに切っていきます。切った形から何が見えるか,自由に想像し,黒い画用紙に貼りつけていきます。すると,あら不思議。新しい何かが見えてきました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 係活動

画像1画像2
 前期の係活動の振り返りを終え

 少し早いですが新しい係に変わりました。

 どんな係が引き続き必要か

 新しく加えた方がいい係はあるか。

 みんなで話し合って7つの係に決めました。

 さっそく時間をみつけては 係活動をしています!

【3年】 外国語

画像1
 歌を歌ったり ゲームをしたりしながら

 楽しく外国語に親しんでいます!

 ゲームは 毎回すごい盛り上がりです!

2年生 大すきいっぱい わたしのまち2

大すきいっぱい わたしのまち2
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/12 ふれあい清掃8:30
11/13 スクールカウンセリング13:00〜17:00  楽器,大道具搬入   PTA本部会19:30
11/14 みなうずタイム クラブ活動 ALT
11/15 就学時健康診断(5年生以外13:45下校)
11/16 秋見つけ(双ヶ岡)1,2年 フッ化物洗口
11/17 花配り1,2年 学芸会係活動       茶道部15:30
11/18 わくわく科学教室9:30〜12:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp