京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up17
昨日:25
総数:299290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

全校練習 たかつか種目「綱引き」

画像1画像2画像3
 たかつか種目(たてわりグループ)の競技では「綱引き」が行われます。ルールをしっかり守って正々堂々と戦えるよう,練習にも力が入ります。

全校練習 準備体操

 今年の準備体操は「踊るポンポコリン」の曲に合わせてしっかりと体を動かします。
画像1画像2画像3

全校練習 入場行進

画像1画像2
 いよいよ運動会が近づいてきました。全校練習にも力が入ります。

低学年リレー

画像1
画像2
画像3
 運動会の低学年リレーに参加する子どもたちは,給食準備をしている時間を利用してリレーの練習をしています。
 3連休が終わり,運動会当日まで残りわずかな日数となってきました。時間を有効に活用しながら練習に取り組んでいます。

玉入れ

画像1
画像2
 低学年の子どもたちは,運動会で行う『玉入れ』の競技方法を教わったり,退場の仕方を練習したりしました。
 3連休明けですが,子どもたちは頑張って練習に取り組んでいました。

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食メニューには,『さんまのかわり煮』『すまし汁(素麺入り)』に『枝豆』が添えられました。
 秋に美味しくなる秋刀魚と夏の食材である『枝豆』が同時に登場し,季節の移り変わりを感じる給食になりました。

醍醐ふれあいプラザ

画像1
画像2
画像3
 昨日(9月18日)の午前10時より,折戸公園で『醍醐ふれあいプラザ』が行われました。北醍醐小学校の高学年からは,『子ども太閤花見行列』に参加したり,『大縄跳び大会』に出場したりしました。

運動場で

画像1
画像2
画像3
 低学年の子どもたちは,広い運動場に出て運動会の練習を始めました。
 体育館で十分に練習したダンスは,外に出ても自信たっぷりに体を動かし元気に踊ることができています。
 さあ,次は場所を移動してダンスを続けたり,競技(玉入れ)をしたりする練習を始めます。

和(なごみ)献立

画像1
画像2
 今日の給食は『和(なごみ)献立』です。『冬瓜のくずひき』『こぎつねちらしのぐ』『かまぼこと小松菜のいためもの』そして,デザートには『おはぎ』が添えられました。季節を感じる献立をいただき,子どもたちも大満足でした。

全校練習3

画像1
画像2
 全校練習の最後は,2色に分かれての応援練習です。応援団の掛け声や動きに合わせて,各色の練習が始まりました。
 休み時間に練習を重ねている応援団は,その成果を発揮して,まとまりのある応援合戦になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp