京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:117
総数:629220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

音のカーニバル

画像1
画像2
画像3
材質による打楽器の音色や響きの違いを感じ取り,音の出し方や楽器の組み合わせを工夫して,リズムパートを演奏しました。

子どもたちは,楽器の材質だけでなく,同じ楽器でも大きさによって音が違うことに気づき,楽器を選んでいました。

野菜植え

画像1画像2
教室前の畑に野菜を植えました。
今回は「水菜」「ホウレンソウ」「玉ねぎ」「えんどう豆」を
植えました。また一つ,楽しみが増えました。

おいもほり

画像1画像2画像3
夏休み前に植えたさつまいもを掘りました。
大きな大きなさつまいもが採れ,子どもたちは大喜び!
びっくりするような大きさのへちまも取れました。

なわとび

画像1画像2
体育の時間になわとび活動を始めました。
何回跳べるか,目標を決めて,それを達成したときはとてもうれしいものですね。

クロッカス

画像1
画像2
たけの子学級1年生はクロッカスを植えました。
どんな色の花が咲くか楽しみだね。
毎日水やり,頑張っています!

【6年】くるくるクランク【図画工作】

図画工作科では,立体工作を学習しています。
クランクの動きに関心をもち,形や色,材料の組み合わせを工夫して作っています。
どんな作品が出来上がるのか,楽しみです。
画像1画像2

体育でジョギングをしています

画像1画像2
6年生は体育の授業でジョギングをしています。
自分で脈拍をはかり,その脈拍をもとに目標を立てます。
どのくらいのスピードで走れば,50%や80%の強度で運動したことになるのか,
考えながら学習しています。

【6年】学芸会の練習

画像1
6年生にとっては,小学校生活最後の学芸会です。
各クラスに分かれて,それぞれ劇を行います。
どうすればいいものができるが,子どもたちが考えて進めています。

山の家 24

楽しかった山の家。

でもやっぱり疲れてもいました。帰りのバスの中はみんな熟睡でした。
画像1

山の家 23

いよいよ山の家ともお別れです。

山の家を出発する前に,4日間の振り返りをしました。

最後はそれぞれのクラスの代表委員が学年代表として思いを発表してくれました。

学んだことをこれからの生活に生かしていきます。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校・PTA行事
11/10 5年山の家 えがおの日 和献立 4年交通安全教室(5校時・体育館)
11/11 京都市学童大音楽会
11/12 鼓笛フェスティバル
11/13 朝会 児童朝会
11/15 安全の日

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp