京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up11
昨日:137
総数:537179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

11月9日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・なまぶしとあつあげの煮つけ
・かきたま汁

 今日の給食は,かつおから作る「なまぶし」を煮た煮汁で「厚あげとたけのこ」を煮つけた『なまぶしと厚あげの煮つけ』でした。なまぶしは,「かつお」をゆでたり,むしたりした後に,けむりでいぶして作ります。かつおのうま味がつまった煮汁で「あつあげとたけのこ」をたくと,京都に昔から伝わる「おばんざい」ができあがりました。

 ふわふわの卵が子どもたちに人気の『かきたま汁』は,『なまぶしとあつあげの煮つけ』にとてもよく合う組み合わせでした。

 明日は,11月の新メニュー『コロコロあげ』です。名前のようにどんな楽しい味わいができるのか,今から楽しみです。

11月8日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・きのこごはんの具
・里芋とこんにゃくの土佐煮
・すまし汁
・柿

 今日の給食は,11月の和食推進の日「和(なごみ)献立」でした。
 今が旬の「しめじ・えのきだけ・ごぼう・里芋・柿」など秋を味わえる食材を使いました。
 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」やビデオ教材を使って旬の食材の良さも学びました。
 今月もなごみクイズを用意しました。たくさん「なごみ博士」が生まれることでしょう。
 
 「きのこごはんのぐがにがてだったけどがんばってたべました。」というつくし学級からの感想に,「入学当初 野菜がほとんど食べられなかったけど 本当に頑張っているなぁ」と元気な体作りのために頑張る姿に心が温かくなりました。

 「かきがおいしかったです。もう一回食べたいです。」という3年生の感想に次への期待がうれしいなと思いました。

 「きのこごはんの食感よくて,えのきだけ・しめじの味がよくてごはんと合っていました。さといもはやわらかくてフワフワした感じで花かつおとばつぐんでした。かきはあまくて食感がありおいしかったです。」と5年生になると何がどんな風においしかったのかがよくわかる感想でした。

11月7日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・黒糖コッペパン
・牛 乳
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・型チーズ

 今日の給食は,カレー味の大豆料理『チリコンカーン』でした。
 南アメリカの料理でした。 
 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,11月の給食目標「食べるよろこびを味わおう」というテーマで給食調理員さんの1日を紹介しました。朝早くから,みんなが一生懸命勉強している間も,おいしく栄養たっぷりの給食になるように心をこめて作ってくださっています。給食の感想で「おいしさ」を伝えることが もっとおいしくなる工夫につながることを知りました。

 4年生の感想から「やさいのホットマリネがしゃきしゃきしていておいしかったです。いつもありがとうございます。チリコンカーンがすごくあたたかく,まめがどんどんうまみをだしていました。すごくおいしかったです。」といううれしい感想が届きました。
野菜を蒸すのは,スチコンを使っています。野菜の甘味がしっかり感じられ,キャベツの食感がしゃきしゃき心地よい音で聞こえてきました。一緒に給食を食べた1年生も残さず時間内に完食出来ました。すばらしいですね。

11月6日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草とじゃこの炒め物
・黒大豆(カリカリ)

 今日の給食は,とうふ料理『豚肉ととうふのくず煮』でした。
 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,「くず煮」の由来について・京都市の給食では,「かたくり粉」でとろみをつけていることを紹介しました。
 「かたくり粉」を作る「かたくりの花」クイズでは,「へぇ 紫色の花が咲く食べ物がいっぱいある事にも気づきました。
 副菜は『ほうれん草とじゃこの炒めもの』でした。『黒大豆(カリカリ』もついていました。

 子どもたちの感想は,「今日のぶたにくととうふのくずにがあじつけや口ざわりがよかったです。ごはんにもあうからどんどんごはんがなくなっていくほどのおいしさでした。ほうれんそうとじゃこのいためものがシャキシャキしておいしかったです。」や「とろみがああっておいしかったです。」という3年生や「くろだいずがカリカリしておいしかったです。好きな食べ物ベスト5にはいるくらいすきな食べ物です。ぶた肉ととうふのくずにに味がしみこんでて,いろいろなざいりょうがはいっていたので,とてもおいしかったです。」という4年生から届きました。

 明日は,大豆料理『チリコンカーン』です。じっくりコトコト煮こんで,まろやかに仕上げます。

みんなで100枚取り  〜かるたキッズ〜

画像1
 こんにちは! 部活動かるたキッズです。

 約1か月間,練習がなかったのですが,学習発表会が終わり,活動再開です。

 一部6年生は,「駅伝練習」参加のため,まだ全員出席というわけにはいきませんが,

先週から練習再開を楽しみにしていたようです。
 
 この日は,自分の「色」を練習するグループや,札を部屋一面に撒いて体を使ってとるグループ,あるいは100枚取りに挑戦するグループなど しっかり目的をもって楽しんでいました。

 最後に,全員で「100枚取り」をしました。「速い!」「すごい!」「よく見つけた!」などの歓声に包まれていました。

 冬時刻で下校します。5時には門を出るように指導していますので,ご協力ください。

育てた花で「押し花しおり」作り  〜園芸委員会〜

画像1画像2画像3
 こんにちは,園芸委員会です。

 委員会で育てたコスモスですが,花の見ごろも 過ぎようとしています。

 そこで,コスモスを 「押し花しおり」にして 残そうと話し合い,この日作成に とりかかりました。

 切り取った花や葉を アイロンがけで水分をとばし,台紙のおいて ラミネートをかけてできあがりです。

 台紙の色と 花びらの色との対比が きれいでした。

11月2日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・ほうれん草ともやしのごま煮

 今日の給食は,京都市の研究校として先行導入されたスチームコンベクションオーブンを使って『さけのちゃんちゃん焼き』を実施しました。今後5年間で全校に設置予定です。
 昨年度の3月に初めて実施し,今回で2回目になります。昨年度の反省から予熱温度を上げていっきに焼きあげました。焼きムラができないような工夫もして,教職員や子どもたちからも「グッとおいしくなった。」「しっかり 味がしみていた。」と好評でした。
 つくし学級の子どもたちからは,「むぎごはんとさけをいっしょにたべたらおいしかったです。」という感想をもらいました。
 1年生は,魚(さけ),しめじということで少しハードルが高いかなっと心配して『さけのちゃんちゃん焼き』の宣伝をしてもらったからか どのクラスからも「さけのちゃんちゃんやきがおいしかったです。」という感想が届きました。クラスの雰囲気って本当に大事ですね。しっかり食べられて 午後の保護者参加の学年学活も張り切っていました。
4年生は,「さけのちゃんちゃんやきのさけとやさいがやわらかくやけていておいしかったです。」や「さけのちゃんちゃんやきがおいしかったです。なぜなら,さけにみその味がしっかりちていたからです。」 6年生は,「ちゃんちゃん焼きの具に味がよくしみこんでいました。」という感想でした。
 スチームコンベクションオーブンの導入で給食の焼き物の献立が充実してきました。子どもたちの味覚の広がりが期待できます。

 久しぶりに暖かい日でした。
 今週末は,台風の心配もなく秋の深まりを感じられることでしょう。

 月曜日は,豆腐料理「豚肉ととうふのくず煮』を味わいます。お楽しみに。

スチコン奮闘中『さけのちゃんちゃん焼き』

画像1
画像2
画像3
 スチームコンベクションオーブンで『さけのちゃんちゃん焼き』に挑戦中です。
 和食の充実の目的で 今までできなかった魚などの焼き物ができる「スチームコンベクションオーブン」です。
 
 伏見南浜小学校は,全市に先駆けて先行導入という形で2年間,スチームコンベクションオーブンを使った献立の研究をしてきました。今年度からは5年計画で京都市の小学校全校に配置されることが決まりました。

 初めて食べる1年生は,わくわくドキドキしながら給食時間を迎えましたが,食べてみると「おいしい。」の笑顔でいっぱいになりました。
 

11月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・高野どうふの卵とじ
・ほうれん草のおかか煮

 今日の給食は,大豆から作られる「高野どうふ」を使った卵料理『高野どうふの卵とじ』でした。季節の食材「しめじ」の食感も楽しみました。色どりには,京都産の「九条ねぎ」が届き,高野豆腐がしっかり吸った美味しいおだしの味とふんわりふわふわの卵の食感。九条ねぎの甘さやあざやかな緑色・卵の黄色とにんじんの赤色との彩の良さも楽しみました。

 大量調理では,特に卵料理は,焦げない様にふんわりふわふわに仕上げるために,調理のコツが必要です。火加減や蒸らすような調理法など工夫しました。
子どもたちから届いた感想には,「こうやどうふのたまごとじの中のたまごがやわらかくておいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」つくし学級。「きょうのこうやどうふのたまごとじのくじょうねぎがねぎとおもえないぐらいおいしかったです。」は,なんと1年生からの感想でした。6年生になると「こうやどうふのたまごとじの九条ねぎがあまくてとてもおいしかったです。」や「たまごと九条ねぎが合ってとてもおいしかったです。」という感想が届きました。残念ながら名前が書いてなかったのですが「たまごがフワフワしてておいしかったです。牛乳がつめたくておいしかったです。」という感想も届いていました。

 4時間目の食の学習の後,一緒に給食を食べた1年生は,苦手な「しめじ」や「ねぎ」があっても時間内に全員食べきることができました。すばらしいですね。食べる力は生きる力,頑張ろうとする力です。苦手なことにも挑戦し,やり遂げることで自信になり,その積み重ねが,さまざまな困りにも自分で解決できる力のもとになります。

 明日は,スチームコンベクションオーブンを使った『さけのちゃんちゃん焼き』です。

10月31日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・コッペパン(国産小麦100%)
・牛 乳
・ツナごぼうサンドの具
  (マヨネーズ)
・野菜のスープ煮

 今日の給食は,セルフサンドイッチ『ツナごぼうサンド』でした。
 マヨネーズをかけて具を混ぜ スプーンで切ったコッペパンに 『ツナごぼうサンドの具』を上手にはさんで食べました。一緒に給食を食べた1年生は,小さなコックさん。真剣に『ツナごぼうサンド』を作っている様子は微笑ましかったです。大きな口で,たくましく食べる様子は,入学から半年間の子どもたちの確かな成長を感じました。

4時間目の食の学習では「さかなをたべよう。」のテーマで学習しました。ツナはまぐろだね。でも骨がないから食べやすい。骨が上手にとれたらもっと魚がすきになってくれるかもしれませんね。そこで さかなの上手な食べ方を紹介しました。

「マヨネーズとツナごぼうサンドの具をパンにはさんだら一ばんおいしかったです。」と漢字も使って感想を書いてくれたのは,つくし学級の1年生でした。
「きょうのツナごぼうサンドのぐをまぜたコッペパンはおいしかったです。」というのは1年生。「ソーセージとやさいのスープにのやさいにスープがしみこんでおいしかったです。」というのは4年生。さらに「ソーセージとやさいのスープにのやさいがシャキシャキしてておいしかったです。ツナサンドの具とコッペパンをあわせて食べたのがとてもおいしかったです。」という感想も届きました。


 明日は,たまご料理『高野どうふの卵とじ』です。ふわふわに仕上げます。
 


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp