![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:43 総数:570357 |
みさきの家(入所式)![]() ![]() みさきの家(なかよし港)![]() ![]() ![]() みさきの家(賢島港)![]() ![]() みさきの家(賢島)![]() ![]() みさきの家(出発式)![]() ![]() ![]() 朝早くからのお見送り,ありがとうございました。 プール納め 〜夏休みの水泳学習〜![]() 透き通るほどきれいなプールで,泳法や距離,タイムに挑戦しました。 後半,碁石ひろいをして 楽しみました。 そして,最後にみんなで 25mを 泳いで 今夏の 水泳学習を終了しました。 6年生に とっては 6年間親しんだプールです。 思い出もたくさんあることでしょう。 5年生以下の子どもたちに とっては 次の学年に向けて 目標ができたことと思います。 2年 夏空に歓声 〜夏休みプール学習〜![]() 夏休みの水泳学習があり,この日は 午後から1・2年生のプール学習を しました。 顔を 水に つけたり,頭をつけたりして 水慣れを した後,ペアで 水かけ,追いかけっこ,手を引いて けのびなど 二人組で 学習しました。 だるま浮きや 大文字浮きもみんなで しました。 最後に みんなで ごいしひろいを して 楽しく 水遊びをしました。 (画像は 手前に1年生,奥に2年生) なお,この日の午前中は 各学年学級でサマースクールを 行いました。 ひとり一人が 自分の 学習を持ってきて,自分で 取り組んでいました。 夏の収穫いただきました 〜園芸委員会〜![]() 園芸委員会で 植えつけた 野菜が 実りました。 夏の収穫を この日 園芸委員会の みんなで 行いました。 スイカは 真っ赤な実が つまっていました。 トウモロコシは びっしりと 実が つまっていました。 枝豆も 収穫することができました。 土と水と太陽に感謝です。毎日水やりごくろうさまでした。 ![]() 夏の日差しの中で 〜なかよし活動〜![]() これは 児童会活動の 一つの取組で 異学年集団による活動を 年間を通して 行うものです。 今年度のメンバーが,顔合わせをし,年間計画をたて,この日が 遊び活動としては 最初の回です。 割り当てられた 活動場所で 工夫して遊びをしました。 運動場組は ドッジボールや しっぽ取り・オニごっこなどをしました。 暑さにも 負けず 元気に なかよく遊べました。 発表をしました 〜園芸委員会〜![]() ![]() ![]() この日は,朝,児童朝会では,委員会の活動を クイズを交えて 紹介しました。 今,栽培しているのは花ではホウセンカ・マリーゴールド・サルビア,野菜ではスイカ・とうもろこし・えだまめです。 すいかクイズを3問出しました。いずれも2択で,全校の子どもたちに 答えてもらいました。 「おいしいスイカの音の 聞き分け方」 「スイカは 野菜?果物?」 「スイカのタネは 食べられる?」 最後に みどりのカーテンのことも 知ってもらいました。 さて,この日の6校時は,月に1回「委員会活動」の時間です。 今までの活動の振り返りを踏まえて,よりよい活動にしていくことを話し合いました。 夏休みの水やり当番について 時間帯や日程も確認しました。 秋以降の栽培計画もたてました。 話し合いの後,畑へ出て,花・野菜成長ぶりみんなで確かめました。 すいかの赤ちゃんが いくつか見つかりました。 トウモロコシも 実が入っているようです。 枝豆の袋も 膨らんできています。 収穫が楽しみです。 |
|