京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up80
昨日:87
総数:350330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

感動体験交流会

画像1
画像2
画像3
朝会に続いて,4年生が感動体験交流会を行いました。
先日の「みさきの家」で学んだことを
4人の代表児童が発表しました。
「時間を守ることの大切さ」
「目,耳そして心で聞く」
「協力,助け合い」
「当たり前を見直そう」のテーマです。
いつも通り,発表の後の感想交流では,
たくさんの意見が発表されました。

6年生 中学校体験の巻3

部活動体験の様子です♪
画像1
画像2
画像3

6年生 中学校体験の巻2

他の授業の様子です♪
画像1
画像2
画像3

6年生 中学校体験の巻1

大原野中学校へ行ってきました。

初めての場所で,大原野小学校の人たちと共に,勉強していきました。

教科に分かれて,授業体験をしました。

様々な場面で,堂々と発表もしている人もいました。

中学校へのイメージが少し持てたかな?

またお家で話してみてください♪


画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
画像2
画像3
11月6日(月)に,朝会を行いました。
久しぶりに,プレゼンテーションを使って,
子どもたちに話をしました。

実は,最近こんなテレビを見ました。
某テレビ局の看板番組の有名アナウンサーが交代することになりました。
新しいアナウンサーは,入社2年目の新人アナウンサーです。
いわゆる大抜擢です。
新人アナウンサーは,どっきりに合ったのでは・・・
と,思うほどです。
新人アナウンサーを抜擢したディレクターさんの言葉が,
印象的でした。
このアナウンサーは,人一倍人の話を聞くことができる。
ただ,これだけの理由でした。
改めて,人の話を聞くことの大切さを子どもたちに話しました。

そのあと,11月1日は「古典の日」で,
図書支援員さんが,古典のコーナーを図書室に作ってくれているので,
手に取って読んでほしい。

地域の方から,寄付をいただいて
本を購入しました。
私が前から,図書室や学級文庫に入れたかった
「10分間で読める」シリーズとドラえもんの学習漫画を
購入したことを伝えました。
読書の秋,しっかり読書に取り組んでほしいと思います。

最後に,表彰をしました。
京都市小学生アイデア展に入選した人です。
入選,おめでとう!!

人権にかかわる参観と懇談

画像1
画像2
11月2日(木)に,人権にかかわる参観と懇談を行いました。
1〜5年生は,道徳の授業を
6年生は,社会科の授業で同和問題にかかわる単元の授業を
参観していただきました。

多数ご来校いただき,ありがとうございました。

トライ! 青空に ジャンプ「走りたかとび」

画像1
画像2
画像3
体育で走り高跳びをしています。バーの横から助走をして「はさみとび」でとびこえます。今日は少しずつ高さを上げていきました。友達が跳べると自然に拍手が巻き起こりました。秋空の元心地のよい学習になりました。

トライ! 学芸会「 古今東西 秋の舞」

画像1
画像2
画像3
学芸会の取組が始まっています。
今年の4年生は,運動会に続き伝統的な「踊り」にトライです。
子ども達は,「エイサー」「ソーラン」「京炎そでふれ」のどれか1つを選んで踊ります。

トライ! 学芸会 古今東西 秋の舞」2

画像1
画像2
画像3
どこでもドアを使って,日本各地を訪ねていく子ども達。
そして随所に「お笑い」の要素を組み入れています。とても楽しそうに演じてくれています。「もっと 大きな声で」「もっと動作をそろえて!」「もっと大きな身振りで!」注文の多い担任に声掛けにも一生懸命応えていますよ!

6年生 CSS ありがとうチャンス

画像1画像2
各班で,ついつい忘れがちなありがとうチャンスについて話し合いました。

自分が文房具を拾ってくれた時や,ノートを配ってくれた時に,ついつい忘れているということを話し合いました。

たくさんのありがとうが増えるといいですね♪

ありがとうチャンスはどこにでもある!!!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 朝会,感動体験交流会(4年),中学体験学習(6年),どんぐり読書月間〜12/4,新1年入学届受付終了
11/7 にじっこまつり(3組)〜境谷小〜
11/8 フッ化物洗口
11/9 大文字駅伝支部予選会,歯科検診
11/10 大文字駅伝支部予選会予備日
地域から
11/12 フェスタ大原野
PTAより
11/11 PTAほほえみコンサート
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp