京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:15
総数:455454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年 噛むことについて知ろう

 11日(水)に,山本朱音栄養教諭から,「噛むこと」についてのお話しを聞きました。
 噛むと体にどんないいことがあるのかを知りました。
 給食時間にも,何回噛んで食べているか,気にしている姿がありました。
画像1画像2

5年生 英語の授業

画像1
今日はALTのペンボス先生と一緒に英語の勉強をしました。

歌のリズムにのりながら,体を使って英語を楽しんでいました。

3年生 かげを調べたよ

画像1
画像2
理科では,「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習をしています。

影と太陽の位置関係や,時間が経つにつれて影がどうなるかなど,自分の影と向き合って調べました。

休み時間には,かげふみなどをして遊び,学習意欲を深めていきたいです。

1年生 あいさつニコニコ

画像1
いつもよりも少し早めに学校に来て,あいさつ運動をしました。
登校してくるお友達に「おはようございます!」

朝から元気いっぱいのあいさつが聞こえ,気持が良いですね。

フリースロー大会 閉幕

 今日は,4年生〜6年生の希望者がフリースロー大会に参加しました。何本もシュートを決める児童もいて,楽しく活動している様子が見られました。
画像1画像2画像3

後期始業式

画像1
本日,後期始業式が行われました。3連休をはさんで,新たな目標をもって頑張ろうとしている子どもたちの気持ちが,始業式の姿から伝わってきました。校長先生からは,家庭学習についてお話がありました。ご家庭でも,家庭学習をする時間や内容について,お話をしていただけますとありがたいです。その際には是非,久世3校の「家庭学習の手引きVer2」を参考にしてください。(HP,配布文書一覧からもご覧にいただけます。)
画像2

水槽のおそうじ

職員室前にあるグッピーの水槽,汚れがたまってきたのでそうじをしました。
校長先生がそうじをしていると,子どもたちが興味津々の様子で寄ってきて,手伝ってくれました。

きれいになった水槽を見て,子どもたちからはうれしそうな声が聞こえます。
お魚たちも気持ちよさそうに見えます。

画像1

バレーボール部 全市交流会

画像1
画像2
 バレーボール部の全市交流会に参加しました。
 5年生にとっては初めての試合でしたが,6年生のサポートのおかげで楽しく試合に臨むことができました。
 6年生は,いつも以上に声をかけ合い,協力していい雰囲気で試合ができました。
 保護者の皆様,朝早くからのお弁当作りや応援,ありがとうございました。

1年生 ドキドキの通知票

画像1画像2
本日で前期が終わりました。
終業式の後は通常授業があり,5時間目には初めての通知票を渡しました。

担任からひとりひとりコメントをしながら渡していきます。

子ども達は自分の評価におおはしゃぎ。
どこについているか,○の数がどうしても気になるようですが,結果の良し悪しではなく後期から「どこを頑張ろうか」ということを子どもたちに考えて欲しいです。

2年生 お楽しみ会

画像1
画像2
前期が終わり通知表を渡した後,2年生はお楽しみ会をしました。
音楽を演奏して曲当てゲームをしたり,お笑い係の出し物をしたりと,子どもたちは大盛り上がりでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp