京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up61
昨日:45
総数:630817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ココロ部〜迷って迷う〜

画像1
画像2
 ココロ部の教材を使った道徳の学習では,「答えが一つでない」ということを学んでいます。

 今回は「自由」について考えました。自由とは「好きなことをできること」という意見も。けれど,授業を進めると,ただ「好き勝手すること」が自由ではない。みんなの自由を守ることが大切で,そのためにはルールが必要だという意見が出てきました。

 自由について,自分だけでなく周りのこともしっかりと考えられる人になってほしいです。

ロング昼休み

画像1
 ロング昼休みの今日は,大変よい天気でした。

 …総合遊具では3年生と5年生がゆずり合って,のぼり棒を競い合うように登っていました。

 運動会が終わっても,元気いっぱいの太秦っ子たちです。

避難訓練 地震・火災

地震の後,火災が起こった場合の避難訓練をしました。

右京消防署の方に避難訓練の様子を見ていただき,消火器の使い方についてのお話もしていただきました。

その後で,担任の先生が消火器を使う練習をしました。

877名の子どもと60名の教職員が,いざという時には安全に避難しなくてはなりません。

今日の訓練をいざという時には思い出して,安全に避難できるようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】運動会を終えて 組体操 4

『成功させたい』

成功ってなんだろう。
タワーを立てることなんだろうか。

いや,違う。
心をひとつにして,同じ気持ちで同じ方向を見つめるこの瞬間が『成功』なんだ。

子どもたち,晴れやかでした。

画像1画像2画像3

【6年】運動会を終えて 組体操 3

クライマックスの大技。
練習でうまくいかないときもありました。
お互いを思いやりながら,がんばることができました。
画像1画像2画像3

【6年】運動会を終えて 組体操 2

泥だらけになりながら,心ひとつに頑張りました。
高学年の底力をみせることができました。
画像1画像2画像3

【6年】運動会を終えて 組体操 1

ひとりひとりの力を,チームの力に。
クラスの力に。学年の力に。
そして,高学年の力に。

それを目標にして,がんばってきました。
本番は,最高の出来栄えでした。
画像1画像2画像3

【6年】運動会を終えて

輝き続けた 太秦っ子。
徒競走でもリレーでも輝きました。
画像1画像2画像3

【6年】運動会を終えて

運動会,がんばりました。
ひとりひとり,誰もががんばりました。
とても成長したと思います。
画像1画像2画像3

運動会 終了

運動会が終わりました。

どの学年も力いっぱい,笑顔いっぱいがんばりました。

今年の優勝は紫組でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校・PTA行事
11/4 みどり杯相撲大会秋場所
11/5 総合防災訓練
11/6 委員会活動6校時
11/7 5年山の家
11/8 5年山の家 大文字駅伝予選会予備日
11/9 5年山の家
11/10 5年山の家 えがおの日 和献立 4年交通安全教室(5校時・体育館)

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp