![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:37 総数:377077 |
3くみ 11月カレンダー![]() ![]() ![]() どうして『ソーラン節』なの? 11月には学芸会があります。今年の3くみは,『ソーラン節』に取り組むことにしました。調べたことを発表したり,歌ったり,演奏したりします。そこで,今月の担当児童がソーラン節のカレンダーを作成しました。ただ,調べた児童はどんな写真か説明できますが,他の児童にはよく伝わらず…というわけで,写真にメッセージを加えました。 学芸会では,3くみと交流学年の出し物の両方に取り組みます。応援よろしくお願いします! 6年 地層はこうやって・・・!![]() ![]() ![]() 見事きれいな地層ができました!! 3くみ 大きなおいも![]() ![]() ![]() 大きなおいも,小さなおいも…青空の中,笑顔いっぱいがんばりました! 6年 Let’s go!![]() ![]() そこで見たいものや食べたいものを,チャンツのリズムに乗りながら紹介しました♪ アヒルの小屋を大きくしてもらいました
7月の誕生より約4か月,三羽はずいぶん大きくなりました。アイガモの二羽は,羽の色も変わり,かなり大人に近づいてきました。オスは顔全体が緑で,色付きの羽に生え変わりました。メスの方は,羽の一つ一つが大きくなり,美しい茶色をしています。飼育委員会の5,6年生が手から餌をやっても,逃げずに食べにきます。アヒルもよほど大きくなり,だんだん大人になってきました。小さかった体も翼を広げると,アイガモより立派です。そのため以前から使っていた小屋が手狭になり,困っていたところ,本校の用務員さんが居間を広くしてくれました。アヒものびのび寝られるのでうれしそうです。
![]() ![]() 1年生 算数「かたちづくり」![]() ![]() この日は,三角形の色板を並べて,見本の形を真似て並べたり,新しい形を作ったりすることに挑戦しました。 見本通りの形に並べるのはなかなか難しいのですが,みんな集中して上手に並べられていました。「次はどんなことするの?」と,早くも次の活動に興味津々の子どもたちです。 |
|